プログラム・日程表
*7月23日現在のプログラムです。今後変更の場合もございます。
理事長講演
- 日時
- 9月28日(日)11:30~12:00
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 田村 功一横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
- 演者
-
「腎臓病学の未来:Innovation, Integration, Excellence」南学 正臣東京大学腎臓・内分泌内科
大会長副大会長講演
- 日時
- 9月27日(土)11:00~11:40
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 岡田 浩一埼玉医科大学腎臓内科
- 演者
- 田村 功一横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
-
「CKD-MBD研究と日本」緒方 浩顕昭和医科大学横浜市北部病院内科腎臓
招請講演1
- 日時
- 9月27日(土)15:10~15:50
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 田村 功一横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
- 演者
-
「知とイノベーションのコモンズとしての大学―ユニバーシティー3.0を目指して」松尾 清一東海国立大学機構
招請講演2
- 日時
- 9月28日(日)10:50~11:30
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 緒方 浩顕昭和医科大学横浜市北部病院内科腎臓
- 演者
-
「ヘルスデータ駆動型のCKD診療連携モデル:横浜慢性腎臓病対策協議会の取り組み」黒木 淳横浜市立大学
特別講演
- 日時
- 9月27日(土)10:30~11:00
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 田村 功一横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
- 演者
-
「心腎代謝連関病から腎臓難病への回帰」柏原 直樹川崎医科大学高齢者医療センター
大会企画
高血圧ガイドライン2025と腎臓病診療
- 日時
- 9月27日(土)13:30~15:10
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 涌井 広道横浜市立大学大学院医学研究科病態制御内科学/横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学/横浜市立大学附属病院腎臓・高血圧内科
- 林 香慶應義塾大学内科学(腎臓内分泌代謝)
- 演者
-
「JSH2025ガイドライン改定のポイント」平和 伸仁横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
「CKD合併高血圧」中川 直樹旭川医科大学内科学講座循環器・腎臓内科学分野
-
「糖尿病合併高血圧」柴田 茂帝京大学医学部内科学講座
-
「高齢者高血圧」山本 浩一大阪大学老年・総合内科学
シンポジウム1
尿酸と腎臓のホットトピック:研究の最前線
- 日時
- 9月27日(土)9:00~10:30
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 石井 健夫医療法人社団善仁会横浜第一病院診療部
- 柴田 茂帝京大学医学部内科学講座
- 演者
-
「尿酸トランスポーターに関する最新知見」豊田 優防衛医科大学校分子生体制御学講座
-
「腎性低尿酸血症と運動後急性腎障害」細山田 真帝京大学薬学部
-
「高尿酸血症と高血圧:腎細動脈の重要性」古波蔵 健太郎琉球大学病院血液浄化療法部
-
「CKDの進展抑制を目指した尿酸管理」今田 恒夫山形大学公衆衛生学・衛生学講座
シンポジウム2
一次性糸球体腎炎の新規治療薬
- 日時
- 9月27日(土)9:00~11:00
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜 ノース G301+G302)
- 司会
- 和田 健彦虎の門病院腎センター内科
- 廣村 桂樹群馬大学腎臓・リウマチ内科
- 演者
-
「腎臓病治療を変革する抗補体薬」中川 直樹旭川医科大学内科学講座循環器・腎臓内科学分野
-
「APRILおよびBAFFを標的とした治療薬」鈴木 仁順天堂大学附属浦安病院 腎・高血圧内科
-
「エンドセリン受容体拮抗薬」上田 誠二島根大学医学部統合腎疾患制御・研究開発センター腎老化制御部門
-
「成人一次性ネフローゼ症候群患者におけるリツキシマブによる寛解維持と中止後の再発」中屋 来哉岩手県立中央病院腎臓・リウマチ科
-
「SGLT2阻害薬の腎保護メカニズムに関する最近の知見」前嶋 明人埼玉医科大学総合医療センター腎・高血圧内科
シンポジウム3
ポドサイト研究~研究の魅力と臨床応用の可能性~
- 日時
- 9月27日(土)9:00~11:00
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜 ノース G314+G315)
- 司会
- 淺沼 克彦千葉大学腎臓内科学
- 山本 卓新潟大学腎・膠原病内科
- 演者
-
「ポドメトリクス」春原 浩太郎東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
「ネフローゼ症候群と抗ネフリン抗体」三浦 健一郎東京女子医科大学腎臓小児科
-
「ポドサイト傷害の実験モデルから得られた知見」松阪 泰二東海大学医学部
-
「ポドサイトの構造と機能-基礎から臨床へ-」河内 裕新潟大学腎研究センター腎分子病態学
シンポジウム4
AKI コンサルト
- 日時
- 9月27日(土)14:00~16:00
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜 ノース G314+G315)
- 司会
- 藤垣 嘉秀帝京大学医療共通教育研究センター
- 柴垣 有吾聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科
- 演者
-
「敗血症関連AKIの治療戦略をどう考えるか ~集中治療医の視点から~」岡田 和也東京都立墨東病院集中治療科
-
「形質細胞異形成に伴う腎障害」澤 直樹虎の門病院リウマチ膠原病科
-
「うっ血性心不全とAKI」常喜 信彦東邦大学腎臓学講座
-
「肝硬変に伴うAKIの診断と治療 -肝腎症候群を含めて-」奥新 和也東京大学感染制御部・消化器内科
-
「移植腎機能障害」磯部 伸介浜松医科大学血液浄化療法部
シンポジウム5
慢性腎臓病透析予防指導における各職種の取り組みと今後の展開
- 日時
- 9月28日(日)8:50~10:20
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜 ノース G301+G302)
- 司会
- 小岩 文彦昭和医科大学藤が丘病院内科(腎臓)
- 斎藤 知栄筑波大学医学医療系腎臓内科学
- 演者
-
「多職種による慢性腎臓病透析予防指導における医師の役割」松尾 七重東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
「患者と共に考える保存期慢性腎臓病患者に向けた支援~看護職としての実践と課題~」永井 沙季東京共済病院
-
「慢性腎臓病透析予防指導管理料と病診連携を通じた療養指導の取り組み~管理栄養士の立場から~」木村 洋子水戸済生会総合病院栄養科
シンポジウム6
多発性嚢胞腎の実態把握と治療展望
- 日時
- 9月28日(日)10:20~12:00
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜 ノース G301+G302)
- 司会
- 秋岡 祐子埼玉医科大学病院小児科
- 森 崇寧東京科学大学腎臓内科
- 演者
-
「嚢胞腎疾患の遺伝学的検査の適応と遺伝カウンセリング」花岡 一成東京慈恵会医科大学附属第三病院総合診療部・遺伝診療部
-
「常染色体顕性多発性嚢胞腎レジストリによる実態調査と治療展望」河野 春奈順天堂大学泌尿器科
-
「常染色体潜性多発性嚢胞腎レジストリによる実態調査と治療展望」小椋 雅夫国立成育医療研究センター腎臓・リウマチ・膠原病科
-
「常染色体潜性多発性嚢胞腎からはじまる異種胎仔腎臓移植への期待」森本 啓太東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
シンポジウム7
急性血液浄化療法の進歩
- 日時
- 9月28日(日)9:00~11:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 上條 祐司信州大学腎臓内科
- 安田 日出夫浜松医科大学第一内科
- 演者
-
「AKIと血液浄化療法のエビデンスの現状」小丸 陽平東京大学医学部附属病院救急・集中治療科
-
「急性腎障害診療の重要ポイント~重症例を中心に~」服部 憲幸千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学/千葉大学医学部附属病院人工腎臓部
-
「重症AKI患者への腎代替療法におけるmultimodal approachの発展」山口 晃典信州大学医学部附属病院腎臓内科/集中治療部
-
「血液吸着療法の柔軟性と可能性」片桐 大輔国立健康危機管理研究機構国立国際医療センター腎臓内科
-
「急性血液浄化療法におけるバスキュラーアクセス」小川 智也埼玉医科大学総合医療センター腎・高血圧内科血液浄化センター
シンポジウム8
ここまで進んだESKD患者の合併症対策
- 日時
- 9月28日(日)13:30~15:10
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 花房 規男東京女子医科大学血液浄化療法科
- 阿部 雅紀日本大学腎臓高血圧内分泌内科
- 演者
-
「CKD-MBD対策」駒場 大峰東海大学医学部内科学系腎内分泌代謝内科学
-
「貧血管理の変遷とその対策」本田 浩一昭和医科大学大学院医学研究科腎臓内科学分野
-
「糖尿病対策」菅野 義彦東京医科大学腎臓内科学分野
-
「腹膜透析の合併症対策(特に長期腹膜透析)」丸山 之雄東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
-
「腎代替療法の選択と血液透析患者の予後」阿部 雅紀日本大学腎臓高血圧内分泌内科
シンポジウム9
一次性ネフローゼ症候群診療の進歩
- 日時
- 9月28日(日)14:30~16:30
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜 ノース G301+G302)
- 司会
- 川口 武彦国立病院機構千葉医療センター千葉東病院腎臓内科
- 和田 健彦虎の門病院腎センター内科
- 演者
-
「ネフローゼ症候群における抗ネフリン抗体」白井 陽子東京女子医科大学腎臓小児科
-
「頻回再発型・ステロイド依存性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ療法」池田 洋一郎東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科
-
「巣状分節性糸球体硬化症治療の進歩」小口 英世東邦大学腎臓学講座
-
「膜性腎症に対する治療:最近の進歩と国際間比較」宮岡 良卓東京医科大学腎臓内科学分野
ワークショップ1
DKDおよび心不全におけるGLP-1受容体作動薬、GIP/GLP-1受容体作動薬の実践的な使い方をエビデンスをもとに考察する
- 日時
- 9月27日(土)14:00~15:40
- 会場
- 第5会場(パシフィコ横浜 ノース G318+G319)
- 司会
- 合田 朋仁順天堂大学腎臓内科
- 塚本 俊一郎横浜市立大学医学部循環器・腎臓・高血圧内科学
- 演者
-
「糖尿病関連腎臓病(DKD)におけるGLP-1受容体作動薬およびGIP/GLP-1受容体作動薬の可能性」村越 真紀順天堂大学腎臓内科
-
「糖尿病治療薬としてのGLP-1受容体作動薬、GIP/GLP-1受容体作動薬の使い方」豊田 雅夫東海大学医学部腎内分泌代謝内科
-
「慢性心不全治療薬としてのGLP-1受容体作動薬、GIP/GLP-1受容体作動薬の使い方」清末 有宏森山記念病院
-
「オベシティスティグマの実態と解消に向けた多角的取り組み」岩部 真人日本医科大学内分泌代謝・腎臓内科学分野
ワークショップ2
SLE治療の新展開
- 日時
- 9月28日(日)13:30~15:10
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 廣村 桂樹群馬大学腎臓・リウマチ内科
- 駒形 嘉紀杏林大学腎臓・リウマチ膠原病内科
- 演者
-
「ループス腎炎を伴わない全身性エリテマトーデスにどう対処するか?」澤 直樹虎の門病院リウマチ膠原病科
-
「ループス腎炎病理診断のポイント」種田 積子東京女子医科大学病理診断科
-
「ループス腎炎の治療トピックス」前嶋 明人埼玉医科大学総合医療センター腎・高血圧内科
-
「SLEと妊娠」金子 佳代子国立成育医療研究センター
教育企画
腎生検カンファレンス:移植後再発性腎疾患
- 日時
- 9月28日(日)15:10~16:40
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 山本 泉東京慈恵会医科大学腎臓高血圧内科
- 小池 淳樹聖マリアンナ医科大学病理学(診断病理分野)
- 演者
-
「生体腎移植後に再発した肉芽腫性間質性腎炎の一例:症例提示」真野 有揮横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科
-
「生体腎移植後に再発した肉芽腫性間質性腎炎の一例:病理解説」辻 隆裕市立札幌病院病理診断科
-
「スリット膜に抗Podocin抗体陽性が判明した生体腎移植後早期再発FSGSの一例:症例提示」鈴木 泰平昭和医科大学医学部内科学講座 腎臓内科学部門
-
「スリット膜に抗Podocin抗体陽性が判明した生体腎移植後早期再発FSGSの一例:病理解説」藤井 晶子帝京大学医療技術学部臨床検査学科
-
「移植後再発性腎疾患」種田 積子東京女子医科大学病理診断科
教育講演1
腎領域における費用効果分析
- 日時
- 9月27日(土)9:00~9:30
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 濱崎 祐子東邦大学医学部腎臓学講座
- 演者
-
「腎領域における費用効果分析」本多 貴実子慶應義塾大学
教育講演2
腎生検診断における電子顕微鏡所見の活用と理解 ~二次性腎疾患を中心に~
- 日時
- 9月27日(土)9:30~10:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 橋口 明典慶應義塾大学医学部病理学教室
- 演者
-
「腎生検診断における電子顕微鏡所見の活用と理解 ~二次性腎疾患を中心に~」高木 美幸順天堂大学腎臓内科
教育講演3
厚生労働省医系技官の役割について
- 日時
- 9月27日(土)10:00~10:30
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 福井 亮東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
- 演者
-
「厚生労働省医系技官の役割について」山田 洋輔厚生労働省健康・生活衛生局がん・疾病対策課
教育講演4
腎疾患診療における遺伝子検査の実際と展望
- 日時
- 9月27日(土)10:30~11:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 本田 一穂昭和医科大学臨床病理診断学
- 演者
-
「腎疾患診療における遺伝子検査の実際と展望」張田 豊東京大学小児科
教育講演5
臨床研究論文を発信したければ、“デザイン力”磨きからはじめよう
- 日時
- 9月27日(土)11:00~12:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 山内 真之国家公務員共済組合連合会虎の門病院・虎の門病院分院腎センター内科
- 演者
-
「臨床研究論文を発信したければ、“デザイン力”磨きからはじめよう」栗田 宜明福島県立医科大学大学院医学研究科臨床疫学分野
教育講演6
医療訴訟の争点 ‐具体的事例からの検討‐
- 日時
- 9月27日(土)14:00~15:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 上條 祐司信州大学腎臓内科
- 演者
-
「医療訴訟の争点 ‐具体的事例からの検討‐」竹口 文博東京医科大学
教育講演7
CKD患者の骨粗鬆症治療
- 日時
- 9月27日(土)15:00~15:40
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 旭 浩一岩手医科大学腎・高血圧内科
- 演者
-
「CKD患者の骨粗鬆症治療」山本 卓新潟大学腎・膠原病内科
教育講演8
多発性嚢胞腎にSGLT2阻害薬:使う?使わない?
- 日時
- 9月27日(土)15:40~16:20
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 武藤 智順天堂大学練馬病院泌尿器科
- 西尾 妙織北海道大学病院血液浄化部
- 演者
-
「SGLT2阻害薬:使用するという立場から」内山 清貴国際医療福祉大学腎臓内科
-
「SGLT2阻害薬:使用しないという立場から」仲谷 慎也大阪公立大学代謝内分泌病態内科学
教育講演9
IgA腎症治療の現況と未来
- 日時
- 9月28日(日)11:00~11:30
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 鈴木 仁順天堂大学附属浦安病院腎・高血圧内科
- 演者
-
「IgA腎症治療の現況と未来」市川 大介聖マリアンナ医科大学腎臓高血圧内科
教育講演10
新たな指定難病:ロウ症候群
- 日時
- 9月28日(日)11:30~12:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 石倉 健司北里大学医学部小児科学
- 演者
-
「新たな指定難病:ロウ症候群」三浦 健一郎東京女子医科大学腎臓小児科
教育講演11
CKD診療連携の現状と今後 -透析導入患者減少に向けて-
- 日時
- 9月28日(日)15:10~15:40
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 溝渕 正英昭和医科大学藤が丘病院内科(腎臓)
- 演者
-
「CKD診療連携の現状と今後 -透析導入患者減少に向けて-」田中 健一福島県立医科大学腎臓高血圧内科学講座
教育講演12
腎異種移植の現状と将来展望
- 日時
- 9月28日(日)15:40~16:10
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 蘇原 映誠東京科学大学腎臓内科
- 演者
-
「腎異種移植の現状と将来展望」山中 修一郎東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
教育講演13
AIと共創する腎臓病診療の未来
- 日時
- 9月28日(日)16:10~16:40
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜 ノース G316+G317)
- 司会
- 井上 勉埼玉医科大学腎臓内科
- 演者
-
「AIと共創する腎臓病診療の未来」野田 竜之介聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科
腎臓リハビリテーション学会合同企画
腎臓リハビリテーションガイドラインの改訂にむけて
- 日時
- 9月28日(日)8:50~10:50
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜 ノース G303+G304)
- 司会
- 星野 純一東京女子医科大学腎臓内科
- 櫻田 勉聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科
- 演者
-
「次期腎臓リハビリテーションガイドライン作成の進捗状況」祖父江 理香川大学循環器・腎臓・脳卒中内科
-
「保存期CKD患者に対する腎臓リハビリテーション」臼井 俊明筑波大学医学医療系臨床医学域腎臓内科学
-
「透析患者に対する腎臓リハビリテーション」内山 清貴国際医療福祉大学腎臓内科
-
「腎移植患者に対する腎臓リハビリテーション」谷澤 雅彦横浜総合病院内科
-
「腎臓リハビリテーションにおける運動療法と食事・栄養療法の併用について」細島 康宏新潟大学腎研究センター病態栄養学講座
日本腎臓学会・日本臨床内科医会合同企画
全国アンケート調査から考えるCKD診療連携の課題と対策
- 日時
- 9月28日(日)9:00~10:30
- 会場
- 第7会場(パシフィコ横浜 ノース G402)
- 司会
- 北田 宗弘医療法人以心会浜田メディカルクリニック
- 押川 仁国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院腎臓内科
- 演者
-
「CKD全国アンケート;診断治療編から見えた課題」井村 淳子井村内科・腎透析クリニック
-
「SGLT2阻害薬をCKD連携で生かす!」立松 覚江戸川メディケア病院
-
「CKD全国アンケート;連携編から見えた課題」高橋 俊雅望星新宿南口クリニック
-
「かかりつけから専門医への紹介基準」の上手な活用方法」磯崎 泰介いそざきファミリークリニック
-
「CKD連携で腎臓内科開業医の荒波を乗り越えろ!」小林 一雄内科クリニックこばやし
- 総合討論
-
「CKD診療連携の課題と対策」井村 淳子井村内科・腎透析クリニック
日本臨床内科医会学術委員会腎電解質班 - 立松 覚江戸川メディケア病院
- 高橋 俊雅望星新宿南口クリニック
- 磯崎 泰介いそざきファミリークリニック
- 小林 一雄内科クリニックこばやし
腎病理企画
腎病理診断における貴重な60の質問
- 日時
- 9月27日(土)14:00~16:30
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜 ノース G301+G302)
- 司会
- 清水 章日本医科大学解析人体病理学
- 北村 博司国立病院機構千葉医療センター千葉東病院臨床病理診断部
- 演者
-
「糸球体疾患Ⅰ」本間 志功東京慈恵会医科大学病理学講座
-
「糸球体疾患Ⅱ」鈴木 智亀田総合病院腎臓高血圧内科
-
「尿細管・間質疾患」川西 邦夫昭和医科大学解剖学講座顕微解剖学部門
-
「血管性疾患」眞部 俊東京女子医科大学腎臓内科
-
「腎移植」井藤 奈央子東京女子医科大学病理診断学
ダイバーシティ推進委員会企画
自分の健康を守りながら、医師・医療者として働くために
- 日時
- 9月28日(日)9:00~10:00
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜 ノース G314+G315)
- 司会
- 林 香慶應義塾大学医学部内科学(腎臓内分泌代謝)
- 谷口 倫子厚生労働省健康・生活衛生局健康課
- 演者
-
「医師のウェルビーイングと専門性の持続的発展」立石 清一郎産業医科大学産業生態科学研究所災害産業保健センター
-
「日本高血圧学会におけるダイバーシティ推進委員会の取り組み」中村 敏子医療法人藤井会深江クリニック
- 宮崎 真理子東北大学大学院医学系研究科腎臓内科学
研究倫理・医療倫理に関する研修会
- 日時
- 9月28日(日)9:00~10:00
- 会場
- 第6会場(パシフィコ横浜 ノース G401)
- 司会
- 長田 太助自治医科大学/宇都宮記念病院
- 演者
-
「あなたの研究、大丈夫? -臨床研究を行う上で最低限知っておくべき8つのこと-」田野島 玲大横浜市立大学 大学院 データサイエンス研究科 ヘルスデータサイエンス専攻/ 附属病院 次世代臨床研究センター
学生・研修医のための教育セミナー
- 日時
- 9月28日(日)10:00~12:00
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜 ノース G314+G315)
- 司会
- 松尾 七重東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科
- 小口 英世東邦大学腎臓学講座
- 演者
-
「症例1「多彩な全身症状を伴い腎機能が低下した60歳の男性」:症例呈示」中村 美紀群馬大学医学部附属病院腎臓・リウマチ内科
-
「症例1「多彩な全身症状を伴い腎機能が低下した60歳の男性」:解説」竹内 陽一群馬大学医学部附属病院腎臓・リウマチ内科
-
「mini-lecture「腎生検の見方・考え方」」柳内 充札幌徳洲会病院病理診断科/湘南鎌倉総合病院腎臓病総合医療センター・病理診断部
-
「症例2「ネフローゼ症候群を呈した55歳の糖尿病性網膜症の女性」:症例呈示」菊池 調岩手医科大学腎・高血圧内科/岩手県立胆沢病院腎臓内科
-
「症例2「ネフローゼ症候群を呈した55歳の糖尿病性網膜症の女性」:解説」吉川 和寛岩手医科大学腎・高血圧内科
-
「mini-lecture「症例2疾患に関連する腎臓病の基本的なとらえ方」」菱田 英里華獨協医科大学腎臓・高血圧内科
腎臓病療養指導士企画
各地域でのCKD診療における多職種連携の促進と活性化のための腎臓病療養指導士をはじめとした様々な職種の活動
- 日時
- 9月28日(日)14:30~16:30
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜 ノース G314+G315)
- 司会
- 櫻田 勉聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科
- 土井 悦子国家公務員共済組合連合会虎の門病院栄養部
- 演者
-
「看護師の立場から」愛甲 美穂医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院
-
「薬剤師の立場から」穴田 わかなナカジマ薬局福住在宅調剤センター
-
「管理栄養士の立場から:行政,子どもへの活動」中村 純子新潟医療福祉大学健康栄養学科
-
「理学療法士の立場から」市川 雄大虎の門病院リハビリテーション部
-
「医師の立場から:CKD重症化予防のためのCKD地域連携と多職種連携の重要性」中川 直樹旭川医科大学内科学講座循環器・腎臓内科学分野
ランチョンセミナー1
心腎連関から考察するCKD治療戦略とは
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G303+G304)
- 司会
- 田村 功一横浜市立大学附属市民総合医療センター/
横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学 - 演者
- 横尾 隆東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
- 共催
- 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
ランチョンセミナー2
糖尿病合併慢性腎臓病になぜ新規MR拮抗薬が必要か
~食塩とMR活性化の意義~
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G301+G302)
- 司会
- 細島 康宏新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター病態栄養学講座
- 演者
- 西本 光宏国際医療福祉大学三田病院 腎臓・高血圧内科
- 共催
- バイエル薬品株式会社
ランチョンセミナー3
HIF-PH阻害薬の有効性と安全性ー最新の知見から考えるー
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G314+G315)
- 司会
- 前嶋 明人埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科
- 演者
- 三村 維真理東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科
- 共催
- 協和キリン株式会社
ランチョンセミナー4
CKD患者における感染症とその予防戦略
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G316+G317)
- 司会
- 柏原 直樹日本腎臓病協会/川崎医科大学高齢者医療センター
- 演者
- 安田 日出夫浜松医科大学 第一内科
- 共催
- グラクソ・スミスクライン株式会社
ランチョンセミナー5
慢性腎臓病における動脈硬化病態と脂質管理の意義
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第5会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G318+G319)
- 司会
- 岡田 浩一埼玉医科大学 腎臓内科
- 演者
-
「CKD患者における動脈硬化の包括的管理 ~頚動脈IMTと中性脂肪を含めて~」平井 啓之自治医科大学 内科学講座 腎臓内科学部門
-
「CKD患者における脂質異常症管理の意義」鈴木 仁順天堂大学医学部附属浦安病院 腎・高血圧内科
- 共催
- 興和株式会社 メディカルアフェアーズ統括部
ランチョンセミナー6
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第6会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G401)
- 司会
- 臼井 丈一筑波大学医学医療系 腎臓内科学
- 演者
-
「ANCA関連血管炎の病態から読み解く治療戦略:腎障害を中心に考えるグルココルチコイド減量とアバコパンの役割」市川 大介聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科
-
「難治例を含めたAAVの治療を再考する:血漿交換?シクロホスファミド?アパコパン?」鈴木 智亀田総合病院 腎臓高血圧内科
- 共催
- キッセイ薬品工業株式会社
ランチョンセミナー7
CKDから見た高尿酸血症の治療戦略
- 日時
- 9月27日(土) 12:10~13:10
- 会場
- 第7会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G402)
- 司会
- 柴田 茂帝京大学医学部 内科学講座
- 演者
-
「高尿酸血症性腎症の病態理解と尿酸降下薬の選択」萬代 新太郎東京科学大学 医学部 腎臓内科学
-
「尿酸治療の5W1H~いつ、どこで、どう、なぜ~」内村 幸平独立行政法人 地域医療機能推進機構 熊本総合病院 腎センター
- 共催
- 持田製薬株式会社/株式会社富士薬品
ランチョンセミナー8
IgA腎症の病態・病期に基づいた新規治療戦略
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第1会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G303+G304)
- 司会
- 平野 景太東京慈恵会医科大学附属第三病院 腎臓・高血圧内科
- 演者
- 鈴木 仁順天堂大学医学部附属浦安病院 腎・高血圧内科
- 共催
- 大塚製薬株式会社
ランチョンセミナー9
DAPA-CKDが先導した腎臓病診療のネクストステージ
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第2会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G301+G302)
- 司会
- 林 香慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科
- 演者
- 柏原 直樹川崎医科大学高齢者医療センター/日本腎臓病協会
- 共催
- アストラゼネカ株式会社/小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー10
循環器専門医から見た腎性貧血治療の重要性
~心腎連関から心腎貧血鉄欠乏症候群の概念を踏まえて~
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G314+G315)
- 司会
- 森 建文東北医科薬科大学医学部 内科学第三(腎臓高血圧内科)
- 演者
- 本多 勇晴獨協医科大学 腎臓・高血圧内科
- 共催
- 鳥居薬品株式会社
ランチョンセミナー11
aHUS診療のポイントと最新の臨床的知見
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G316+G317)
- 司会
- 要 伸也吉祥寺あさひ病院
- 演者
- 立枩 良崇藤田医科大学ばんたね病院 腎臓内科
- 共催
- アレクシオンファーマ合同会社
ランチョンセミナー12
腎機能に配慮した帯状疱疹治療戦略
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第5会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G318+G319)
- 司会
- 岡田 浩一埼玉医科大学 医学部腎臓内科
- 演者
- 白濱 茂穂聖隷三方原病院 皮膚科
- 共催
- マルホ株式会社
ランチョンセミナー13
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第6会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G401)
- 司会
- 武曾 惠理京都華頂大学
- 緒方 浩顕昭和医科大学横浜市北部病院
- 共催
- 株式会社カネカメディックス
ランチョンセミナー14
C3腎症診療の新章開幕:補体B因子阻害がもたらす治療選択
- 日時
- 9月28日(日) 12:10~13:10
- 会場
- 第7会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G402)
- 司会
- 廣村 桂樹群馬大学大学院医学系研究科 腎臓・リウマチ内科学
- 演者
- 西 裕志東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科
- 共催
- ノバルティス ファーマ株式会社
トワイライトセミナー1
カルシニューリン阻害薬をループス腎炎診療にどう活かすか
- 日時
- 9月27日(土) 17:00~18:00
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G314+G315)
- 司会
- 星野 純一東京女子医科大学 内科学講座腎臓内科学分野
- 演者
- 林 宏樹藤田医科大学医学部 腎臓内科学
- 共催
- 大塚製薬株式会社
トワイライトセミナー2
CKD 診療において高カリウム血症と遭遇したら?
~CKD 診療ガイド 2024 の改訂を踏まえて~
- 日時
- 9月27日(土) 17:00~18:00
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G316+G317)
- 司会
- 田村 功一横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学/
横浜市立大学附属市民総合医療センター - 演者
- 阿部 雅紀日本大学 腎臓高血圧内分泌内科
- 共催
- アストラゼネカ株式会社
トワイライトセミナー3
腎疾患治療の漸進的歩みと未来
ーなぜ私ではなくあなたなのかー
- 日時
- 9月27日(土) 17:00~18:00
- 会場
- 第5会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G318+G319)
- 司会
- 中川 直樹旭川医科大学 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野
- 演者
- 柏原 直樹川崎医科大学高齢者医療センター
- 共催
- 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
トワイライトセミナー4
病態に応じた2型糖尿病治療のアプローチ
~腎および心血管アウトカム試験より、2型糖尿病の薬剤選択を考える
- 日時
- 9月27日(土) 17:00~18:00
- 会場
- 第6会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G401)
- 司会
- 横尾 隆東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
- 演者
- 寺内 康夫公立大学法人横浜市立大学大学院 医学研究科分子内分泌・糖尿病内科学
- 共催
- ノボ ノルディスク ファーマ株式会社/MSD株式会社
トワイライトセミナー5
MPGNと C3腎症の病理診断
– C3腎症と類縁疾患についての病理学的切り口 –
- 日時
- 9月27日(土) 17:00~18:00
- 会場
- 第7会場(パシフィコ横浜ノース 4階 G402)
- 司会
- 岡田 浩一埼玉医科大学腎臓内科
- 演者
- 清水 章日本医科大学 解析人体病理学
- 共催
- Swedish Orphan Biovitrum Japan株式会社
モーニングセミナー1
Management of Hyperkalemia: Strategic Clinical Actions in Real-World Practice
- 日時
- 9月28日(日) 8:00~8:50
- 会場
- 第3会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G314+G315)
- 司会
- 丸山 彰一名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座 腎臓内科学
- 演者
- 長浜 正彦聖路加国際病院腎臓内科
- 共催
- ゼリア新薬工業株式会社
モーニングセミナー2
多職種連携を踏まえたPD診療
- 日時
- 9月28日(日) 8:00~8:50
- 会場
- 第4会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G316+G317)
- 司会
- 櫻田 勉聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科
- 演者
- 阿部 雅紀日本大学医学部 内科学系 腎臓高血圧内分泌内科学分野
- 共催
- テルモ株式会社
モーニングセミナー3
IgA腎症の病態:最新の知見とその意義
- 日時
- 9月28日(日) 8:00~8:50
- 会場
- 第5会場(パシフィコ横浜ノース 3階 G318+G319)
- 司会
- 鈴木 仁順天堂大学医学部附属浦安病院 腎・高血圧内科
- 演者
-
「補体と腎臓の対話:病態メカニズムの深層を探る」後藤 眞信楽園病院 腎臓内科
-
「IgA腎症の病態を診る:臨床医に求められる視点」坪井 伸夫東京慈恵会医科大学 腎臓・高血圧内科
- 共催
- ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ本部