第43回日本ヒト細胞学会学術集会

プログラム

特別講演1

腎臓オルガノイドを用いた病態再現・創薬と移植医療への展望

日時
9月6日(土) 14:10~15:10

座長:花﨑 和弘(高知大学医学部附属病院)

演者:西中村 隆一(熊本大学発生医学研究所)

特別講演2

間葉系幹細胞を用いた慢性腎臓病患者に対する治療法の開発研究

日時
9月7日(日) 11:20~12:20

座長:中原 貴(日本歯科大学生命歯学部発生・再生医科学講座)

演者:中島 歩(山梨大学大学院腎臓内科学)

シンポジウム1

エクソソーム

日時
9月6日(土) 9:40~11:10

座長:吉松 有紀(地方独立行政法人栃木県立がんセンター研究所医療シーズ探索プロジェクト)

座長:藤田 雄(東京慈恵会医科大学総合医科学研究センター次世代創薬研究部)

演者:

1.細胞外小胞を用いたがんバイオマーカーのリバーストランスレーショナル研究

   松﨑 潤太郎(慶應義塾大学薬学部創薬研究センター)

2.細胞外小胞随伴型・薬物送達システムの開発

   山吉 麻子(東京科学大学)

3.植物由来EVsを用いた医薬品開発

   黒田 雅彦(東京医科大学)

シンポジウム2

AI

日時
9月7日(日) 13:10~14:40

座長:近藤 格(国立がん研究センター・希少がん研究分野)

座長:浜本 隆⼆(国立研究開発法人 国立がん研究センター研究所)

演者:

1.一細胞・空間オミクスデータからの生命システム同定に向けた生成AIの応用

   小嶋 泰弘(国立研究開発法人 国立がん研究センター 研究所 計算生命科学ユニット)

2.機械学習を活用した日本人肺腺がんマルチオミックス解析

   浅田 健(国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター)

3.細胞生物学における大規模言語モデルの活用:その可能性と課題

   中田 典生(東京慈恵会医科大学/総合医科学研究センター人工知能医学研究部/東京慈恵会医科大学附属病院超音波診断センター/学校法人慈恵大学ICT戦略室)

シンポジウム3

透明化

日時
9月7日(日) 14:50~16:20

座長:石塚 俊晶(防衛医科大学校医学教育研修センター・薬理学講座)

座長:松本 桂彦(株式会社CUBICStars/東京大学大学院医学系研究科システムズ薬理学教室)

演者:

1.組織透明技術と3Dイメージング技術を用いた全臓器解析

   松本 桂彦(株式会社CUBICStars/東京大学大学院医学系研究科システムズ薬理学教室)

2.マウス全脳における概日神経活動の単一細胞アトラス

   山下 勝成(東京大学システム薬理学/大阪大学病態病理学)

3.組織透明化と光シート顕微鏡を用いた三次元病理解析基盤の構築

   吉田 将太(東京大学附属病院病理診断科)

若手セッション

遺伝子

日時
9月7日(日) 9:00~10:20

座長:角 俊輔(東京大学定量生命科学研究所)

座長:山中 修一郎(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)

演者:

1.ウイルスベクターと遺伝子編集技術を用いた脳神経回路形成メカニズムの解明

   小川 優樹(University of South Carolina)

2.アルツハイマー病神経病理モデルにおける成体海馬神経新生を阻害する分子機構の解明

   古田 能農(Neuroscience Department, Baylor College of Medicine)

3.合成生物学に向けたRNAファミリー配列の発見と設計

   角 俊輔(東京大学定量生命科学研究所)

4.RNA全長にわたる網羅的なRNA–タンパク質相互作用マッピング

   小野口 真広(早稲田大学)

Featured Topics

モデルマウスを用いた軌跡

日時
9月7日(日) 12:30~13:00

座長:岡部 正隆(東京慈恵会医科大学 解剖学講座)

演者:

1.45年間植え継がれてきたヌードマウス移植混合型肝癌株KNOCHの特性解析

   松浦 知和((公財)佐々木研究所附属湘南健診センター)

2.BRJマウスを用いた骨軟部腫瘍のPDX/PDC樹立の試み

   岡田 誠治(熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター造血・腫瘍制御学分野)

若手優秀演題賞候補演題1

日時
9月7日(日) 10:30~11:10

座長:五井 孝憲(福井大学第一外科)

座長:田中 尚武(千葉県がんセンター婦人科)

演者:

1.肉腫の新しい培養モデル“sarcomoid”の構築と活用

   塩田 よもぎ(国立がん研究センター研究所希少がん研究分野)

2.比較腫瘍学とpharmaco-proteogenomicsによる骨肉腫におけるトラベクテジン感受性を決定する分子機構の解明

   河野 健太(国立がん研究センター希少がん研究分野)

3.高異型度漿液性卵巣癌におけるPARP阻害剤薬剤耐性機構を解明するための空間トランスクリプトミクスと細胞間相互作用解析

   鈴木 公基(名古屋大学医学部産婦人科)

4.患者由来モデルを用いたがん悪液質研究: 臓器横断的マルチオミクスによる病態機序の解明と治療標的の同定

   大﨑 珠理亜(国立がん研究センター研究所希少がん研究分野)

若手優秀演題賞候補演題2

日時
9月7日(日) 16:25~17:05

座長:四ノ宮 成祥(国立健康危機管理研究機構・国立感染症研究所)

座長:中山 昌喜(防衛医科大学校防衛医学研究センター国際交流研究官)

演者:

1.出生後好中球サージは肝・好中球プールから生じる

   石渡 遼(防衛医科大学校生理学講座)

2.光線力学療法を受けた結腸癌細胞由来の細胞外小胞は、遠隔臓器である肝臓への転移を抑え、Abscopal効果の関与が示唆された

   大町 たくと(防衛医科大学校医学科学生)

3.シリンジポンプを用いた胎仔後腎へのヒト細胞移植技術の確立

   黒田 敬史(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)

4.IL-7受容体は急性リンパ性白血病の中枢神経浸潤を駆動する:中枢指向型ADCによる低侵襲・高選択的治療戦略の創出

   濱田 源実(国立がん研究センター先端医療開発センター新薬開発分野)

一般演題1

生理・生化学・病態解析

日時
9月6日(土) 11:20~11:50

座長:望月 真衣(日本歯科大学生命歯科学講座)

座長:守本 祐司(防衛医科大学校生理学講座)

演者:

1.キメラ共培養モデルによるマウス脂肪-ヒト歯周組織相互作用の炎症性機能障害メカニズムの解明

   肖 黎(日本歯科大学生命歯学部生理学講座)

2.腋臭症リスク決定因子ABCC11の遺伝的多様性とタンパク質機能に関する研究

   豊田 優(防衛医科大学校分子生体制御学講座)

3.日本人の血清尿酸値のゲノムワイド関連解析に基づく痛風の新規関連遺伝子座の同定と遺伝的リスクスコアの有用性の評価

   清水 聖子(防衛医科大学校分子生体制御学講座)

一般演題2

悪性腫瘍Ⅰ

日時
9月6日(土) 12:50~13:20

座長:谷内 恵介(高知大学医学部消化器内科)

座長:野口 玲(東京女子医科大学薬理学分野)

演者:

1.患者由来細胞を用いたファーマコキノミクスは隆起性皮膚線維肉腫のイマチニブ感受性を予測する

   野口 玲(東京女子医科大学医学部薬理学分野)

2.神経内分泌腫瘍におけるSWI/SNF複合体サブユニットBAF53Bの発現機能解析

   櫻井 浩平(藤田医科大学医学部臨床検査科)

3.肉腫細胞株の樹立と配布:21世紀の肉腫研究のために

   近藤 格(国立がん研究センター研究所希少がん研究分野)

一般演題3

悪性腫瘍Ⅱ

日時
9月6日(土) 13:25~14:05

座長:碓井 宏和(千葉県がんセンター婦人科)

座長:坂本 優(佐々木研究所附属杏雲堂病院 婦人科)

演者:

1.食道扁平上皮癌由来オルガノイドの遺伝子発現解析

   塚本 善之(大分大学医学部分子病理学講座)

2.膵癌細胞内核小体低分子RNAを標的とした核酸化合物複合体の薬効評価試験

   檜山 和寛(高知大学医学部消化器内科学)

3.En bloc TUR検体を用いた空間トランスクリプトーム解析による膀胱癌の浸潤機構の解明

   吉原 健太郎(国立がん研究センター研究所病態情報学ユニット)

4.CCNE1遺伝子を標的としたHRP卵巣癌に対するPARP阻害薬を用いた新たな治療戦略の構築

   嘉屋 隆介(東京慈恵会医科大学産婦人科学講座)

一般演題4

再生・免疫・その他

日時
9月6日(土) 15:20~16:00

座長:高岡 昇平(筑波大学附属病院歯科口腔外科)

座長:倉林 睦(高知大学 教育研究部医療学系連携医学部門 (病理学講座))

演者:

1.scRNA-seqを用いた歯髄幹細胞に対する神経誘導の解析

   高岡 昇平(筑波大学附属病院歯科口腔外科)

2.非結核性抗酸菌のマクロファージを介した免疫逃避メカニズム

   藤原 章雄(熊本大学大学院生命科学研究部細胞病理学講座)

3.後肢虚血-再灌刺激がもたらす糖尿病脂肪肝の抑制効果と機序

   倉林 睦(高知大学教育研究部医療学系連携医学部門(病理学講座))

4.遠心吐出法を用いた,スフェロイド包埋用アルギン酸ゲルビーズの作製

   青木 弘良(理化学研究所先端光学素子開発チーム)

ポスターセッション

日時
9月6日(土) 16:10~16:40

座長:山田 恭輔(東京慈恵会医科大学附属第三病院産婦人科)

演者:

1.子宮頸部胃型腺癌における新規分子特性の解明と治療標的の探索

   山田 空明(名古屋大学大学院医学系研究科産婦人科)

2.同一患者由来多型性横紋筋肉腫におけるPDCおよびPDXモデルの樹立と特性解析

   青木 元希(熊本大学医学部医学科)

3.キメラ腎臓オルガノイド形成効率向上を目的とした添加因子の探索

   河越 しほ(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)

4.ラパマイシンが膵癌細胞に及ぼす抗腫瘍作用の細胞形態学的解析

   常風 友梨(高知大学医学部消化器内科学)

5.悪性黒色腫培養細胞株及び患者由来異種移植モデルの樹立

   青木 宏美(熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター造血腫瘍制御学分野)

ランチョンセミナー

「守る腎臓・創る腎臓 ~生理的CKDモデルから異種移植まで~」

日時
9月6日(土) 12:10~12:40

座長:松本 啓(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)

演者:山中 修一郎(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科/プロジェクト研究部腎臓応用再生医学研究室)

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

  • AstraZeneca
  • 株式会社薬研社
  • 三協ラボサービス株式会社 Mimicky
  • 日本クレア株式会社
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
    ランチョンセミナー:
    日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社