MENU

第46回日本アフェレシス学会学術大会 第46回日本アフェレシス学会学術大会

日程表・プログラム

*8月6日時点のプログラム案です。今後変更の場合もございます。

大会長講演「アフェレシスへの想い ~承前啓後~」

10月24日(金) 10:40~11:10第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
頼岡 德在一般社団法人 広島腎臓機構
演者
伊藤 孝史帝京大学ちば総合医療センター 第三内科学講座(腎臓内科)

特別講演「アフェレシスの小話集」

10月25日(土) 10:50~11:50第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
日髙 寿美湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター
演者
酒井 清孝早稲田大学

大会長特別企画「~承前啓後 レジェンドからの贈り物~」

10月24日(金) 13:30~14:30 第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
伊藤 孝史帝京大学ちば総合医療センター 第三内科学講座(腎臓内科)

レジストリ報告

10月25日(土) 13:20~14:20第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
山路 健順天堂大学 医学部 膠原病内科
松尾 秀徳国立病院機構長崎病院
「日本アフェレシスレジストリの歩み」
演者
伊藤 孝史帝京大学ちば総合医療センター 第三内科学講座(腎臓内科)
「アフェレシスレジストリの現状~中間解析結果:レジストリから見えてきたもの~」
演者
小野寺 博和日本文理大学 保健医療学部

JSFA-ASFA Joint Symposium

10月24日(金) 15:15~16:15第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
Ken YamajiJuntendo University
Chisa YamadaUniversity of Michigan Medical School
「Applications of RBC Exchange in the US」
演者
Chisa YamadaUniversity of Michigan Medical School
「Harnessing Light for Immune Modulation in Transplantation:
Clinical Applications of Extracorporeal Photopheresis」
演者
Jennifer SchneidermanNorthwestern Medicine Feinberg School of Medicine

シンポジウム

シンポジウム1 「アフェレシスをもっと知ろうー皮膚科領域アフェレシスの現状と今後の展開」

10月24日(金) 9:00~10:30第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
多田 弥生帝京大学医学部 皮膚科学講座
清島 眞理子朝日大学病院 皮膚科
「天疱瘡・類天疱瘡に対する血漿交換療法」
演者
山上  淳東京女子医科大学 皮膚科
「重症薬疹に対する血漿交換療法」
演者
水川 良子杏林大学 皮膚科
「膿疱性乾癬・乾癬性関節炎に対する顆粒球単球吸着療法」
演者
鎌田 昌洋帝京大学医学部 皮膚科学講座
「皮膚科領域アフェレシスの今後の展開」
演者
清島 眞理子朝日大学病院 皮膚科

シンポジウム2 「小児難病におけるアフェレシス治療適応拡大における承前啓後」

10月24日(金) 9:00~11:00第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
森 雅亮東京科学大学 生涯免疫医療実装講座
芦田 明大阪医科薬科大学 医学部 泌尿生殖・発達医学講座 小児科学
「日本における小児難病に対するアフェレシス治療の歩み」
演者
服部 元史東京女子医科大学 腎臓小児科
「川崎病」
演者
森 雅亮東京科学大学 生涯免疫医療実装講座
「血栓性微小血管症」
演者
芦田 明大阪医科薬科大学 医学部 泌尿生殖・発達医学講座 小児科学
「難治性ネフローゼ症候群(巣状分節性糸球体硬化症を含む)」
演者
三浦 健一郎東京女子医科大学 腎臓小児科
「小児の家族性コレステロール血症について」
演者
高谷 竜三茨木市保健医療センター
「抗MDA-5抗体陽性若年性皮膚筋炎」
演者
清水 正樹東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 茨城県小児周産期地域医療学

シンポジウム3「CLTIにおけるアフェレシス治療の承前啓後 〜過去から未来へ〜」

10月24日(金) 9:00~10:30第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
守矢 英和湘南厚木病院 腎臓高血圧内科
佐藤 元美新城市民病院 腎臓内科・人工透析センター
「CLTIに対するアフェレシス治療の変遷」
演者
石岡 邦啓湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター
「CLTIに対する血行再建術とレオカーナ治療」
演者
曽我 芳光小倉記念病院循環器内科
「慢性腎臓病合併CLTIに対するアフェレシス療法の臨床的位置づけと今後の展望」
演者
鈴木 利彦東京ベイ浦安市川医療センター腎臓・内分泌・糖尿病内科
「アフェレシスの治療条件と臨床効果」
演者
大久保 淳東京科学大学病院 MEセンター
「CLTI治療における医療連携の重要性」
演者
松本 健吾社会医療法人 敬和会 大分岡病院 創傷ケアセンター

シンポジウム4 「膠原病関連疾患の第一人者に聞く最新の知見とアフェレシスの意義」

10月24日(金) 16:25~17:55第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
草生 真規雄順天堂大学 膠原病内科学講座
鍵谷 真希大阪医科薬科大学病院 血液浄化センター
「後天性TTPの治療で血漿交換は必要ないか?」
演者
松本 雅則奈良県立医科大学
「急速進行性間質性肺疾患を伴う抗MDA5抗体陽性臨床的無筋症性皮膚筋炎に対するアフェレシス治療」
演者
遠藤 知美田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科
「急速進行性糸球体腎炎における血漿交換療法の適応と課題」
演者
越野 瑛久金沢大学附属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科
「サイトカインストームを惹起する小児リウマチ性疾患に対するアフェレシスの意義」
演者
森 雅亮東京科学大学 生涯免疫医療実装講座

シンポジウム5「脂質代謝治療の過去・現在・未来」

10月24日(金) 16:25~17:55第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
佐藤 元美新城市民病院 腎臓内科・人工透析センター
槇野 久士国立循環器病研究センター糖尿病・脂質代謝内科
「脂質代謝の分子標的薬開発とアフェレシス」
演者
斯波 真理子大阪医科薬科大学 循環器センター
「FHにおける脂質低下薬の進歩とアフェレシス治療の役割」
演者
野原 淳石川県立中央病院 遺伝診療科
「末梢動脈疾患に対するアフェレシス治療の変遷」
演者
佐藤 元美新城市民病院 腎臓内科・人工透析センター
「正コレステロール血症の末梢動脈疾患に対するLDLアフェレシス療法の有効性・安全性評価および作用機序の分析」
演者
植田 瑛子横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学

シンポジウム6 「IBD治療の継承と啓後:アフェレシスを軸とした未来への治療戦略」

10月24日(金) 16:25~17:55第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
山田 哲弘東邦大学医療センター佐倉病院
横山 陽子兵庫医科大学消化器内科学講座
「炎症性腸疾患における血球成分除去療法の現在地」
特別講演
新﨑 信一郎兵庫医科大学医学部消化器内科学講座
「潰瘍性大腸炎における薬剤と血球除去療法併用療法の有用性」
演者
福生 有華順天堂大学練馬病院
「潰瘍性大腸炎における白血球除去療法(CAP)の位置付け」
演者
伊藤 亜由美東京女子医科大学
「寛解導入が不十分な潰瘍性大腸炎症例に対するGMA追加療法の有効性と予後因子の検討」
演者
田中 孝尚獨協医科大学 内科学(消化器)講座
「潰瘍性大腸炎患者における顆粒球吸着療法の有効性と好中球活性との関連性」
演者
横山 陽子兵庫医科大学 医学部 消化器内科学講座

シンポジウム7 「CARTにおける承前啓後」

10月24日(金) 16:25~17:55第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
上條 祐司信州大学医学部附属病院腎臓内科
大久保 淳東京科学大学病院 MEセンター
「CARTの最新エビデンス」
演者
伊藤 哲也東京大学医科学研究所附属病院 先端緩和医療科
「CART専用装置(ポンプ式CART)の進歩」
演者
岡久 稔也徳島大学大学院医歯薬学研究部 地域総合医療学
「落差式CARTの進歩」
演者
上條 祐司信州大学医学部附属病院腎臓内科
「より安全なCARTを目指して~アフェレシス学会からの提言~」
演者
桜沢 貴俊東京科学大学病院 MEセンター

シンポジウム8 「救急集中治療におけるアフェレシスの未来」

10月25日(土) 9:00~10:30第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
志賀 英敏帝京大学ちば総合医療センター 救急集中治療センター
森口 武史山梨大学医学部 救急集中治療医学講座
「敗血症に対するアフェレシスー承前啓後ー」
演者
後藤 順子山梨大学医学部 救急集中治療医学講座
「消えゆくアフェレシスと新たなアフェレシス」
演者
服部 憲幸千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学
「重症患者へのアフェレシス療法:RCTの限界と未来の研究戦略」
演者
山下 千鶴藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座
「CKRTの至適血液浄化量」
演者
岡本 恵介奈良県立医科大学 腎臓内科学

シンポジウム9 「アフェレシスで腎疾患治療の未来を拓く」

10月25日(土) 9:00~10:30第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
古市 賢吾金沢医科大学医学部腎臓内科学
宮田 仁美社会福祉法人京都社会事業財団京都桂病院腎臓内科
「生体腎移植におけるアフェレシスの意義」
演者
坂井 宣彦金沢大学附属病院血液浄化療法部
「ループス腎炎とアフェレシス 復活への再考」
演者
草生 真規雄順天堂大学医学部 膠原病内科学講座
「血管炎とアフェレシス」
演者
藤元 昭一宮崎大学医学部医学科 医療環境イノベーション講座
「ネフローゼ症候群とアフェレシス」
演者
松原 雄公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 腎臓内科

シンポジウム10「保険適用拡大で進化する呼吸器疾患治療:アフェレシス療法の可能性と未来」

10月25日(土) 14:30~16:00第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
阿部 信二東京医科大学呼吸器内科学分野
鍵谷 真希大阪医科薬科大学病院 血液浄化センター
「重症COVID-19肺炎と敗血症に挑む吸着療法:救急医が見たPMX-DHPの可能性」
演者
桑名 司日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野
「呼吸器疾患に対する血液浄化について集中治療の立場から考える」
演者
関根 秀介東京医科大学病院 集中治療部
「COVID-19患者におけるPMX-DHP: バイオマーカーの変動について」
演者
片桐 大輔国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 腎臓内科
「抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎に対する血漿交換療法の実際~保険適応後の適切な施行を考察する~」
演者
草生 真規雄順天堂大学 膠原病内科学講座
「IPF急性増悪に対するPMX:保険収載後の動向」
演者
阿部 信二東京医科大学

シンポジウム11「CAR-T細胞療法の進歩 」

10月25日(土) 14:30~16:00第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
太田 秀一社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 血液内科
岡田 和也倉敷中央病院 血液内科 血液治療センター
「実臨床の景色を変えた多発性骨髄腫におけるCAR-T療法」
演者
菊池 拓日本赤十字社医療センター 血液内科
「成人B細胞性急性リンパ性白血病に対するCAR-T細胞療法の現状と課題」
演者
後藤 秀樹北海道大学病院 血液内科 / 検査・輸血部
「非ウイルスベクター法CAR-T製剤による医師主導治験」
演者
高橋 義行名古屋大学大学院医学系研究科小児科学
「悪性リンパ腫に対するCAR-T細胞療法の現状と課題」
演者
城 友泰京都大学医学部附属病院
「民間病院におけるCAR-T細胞療法の実践」
演者
佐藤 貴之倉敷中央病院 血液内科

シンポジウム12「神経疾患に対するアフェレシスを承前啓後する」

10月25日(土) 14:30~16:00第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
王子 聡埼玉医科大学総合医療センター脳神経内科
林 幼偉国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 神経内科診療部
「視神経脊髄炎スペクトラム障害に対するアフェレシスを承前啓後する」
演者
櫻井 謙三聖マリアンナ医科大学 脳神経内科
「重症筋無力症に対するアフェレシスを承前啓後する」
演者
富沢 雄二順天堂大学 脳神経内科
「末梢神経障害に対するアフェレイシスを承前啓後する」
演者
関口 縁JR東京総合病院脳神経内科
「種々の神経疾患に対するアフェレシスを承前啓後する」
演者
林 幼偉国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 神経内科診療部

ワークショップ

ワークショップ1「アフェレシスと血管アクセス確保を考える」

10月24日(金) 9:00~10:00第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
長沼 俊秀大阪公立大学大学院 医学研究会 泌尿器病態学
小川 智也埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科、血液浄化センター
「中心静脈確保と医療安全」
演者
長沼 俊秀大阪公立大学大学院 医学研究会 泌尿器病態学
「超音波を使用した上手な大腿静脈穿刺のコツ」
演者
岡田 和也倉敷中央病院 血液内科 血液治療センター
「膜分離から遠心分離でアクセスは変わるか?」
演者
片桐 大輔国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 腎臓内科
「シングルニードルでどこまで可能か?」
演者
小野 淳一川崎医療福祉大学
「シングルニードルアフェレシスの実際」
演者
嶋津 啓二大阪府済生会中津病院 血液浄化療法センター
「期待されるアフェレシス治療のアクセス」
演者
小川 智也埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科、血液浄化センター

ワークショップ2「アフェレシス療法を安全に実施するために~治療と施行時の注意点~」

10月24日(金) 15:15~16:15第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
宮崎 真理子東北大学腎臓内科学
安部 貴之東京女子医科大学 臨床工学部
「各種疾患の特徴とベッドサイドで留意する点~スタッフが知っておくべき臨床症状~」
演者
守矢 英和湘南厚木病院 腎臓高血圧内科
「アフェレシス療法施行に必要なモニタリング」
演者
安藤 勝信公益社団法人地域医療振興協会 練馬光が丘病院 医療技術部 臨床工学室
「アフェレシス療法施行時に必要なチェック行動~血漿交換・吸着~」
演者
徳井 好恵東京女子医科大学病院 臨床工学部
「CARTを安全に施行するために」
演者
藤井 彩順天堂大学医学部附属練馬病院 臨床工学室
「集中治療領域における個人用透析装置洗浄剤による塩素ガス発生リスクと対応」
演者
村井 美穂子岩手医科大学附属病院 臨床工学部

ワークショップ3「技術、デバイスにおける承前啓後」

10月25日(土) 9:00~10:00第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
片桐 大輔国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 腎臓内科
大久保 淳東京科学大学病院 MEセンター
「血液吸着法における承前啓後」
演者
片桐 大輔国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター 腎臓内科
「プラズマアフェレシスの技術的変遷と臨床応用の実際」
演者
峰松 佑輔大阪大学医学部附属病院 臨床工学部
「神経疾患における血漿吸着法を承前啓後する:分子標的薬時代における位置付け」
演者
王子 聡埼玉医科大学総合医療センター脳神経内科
「小児アフェレシスにおける承前啓後」
演者
中倉 兵庫天の川病院 血液浄化センター

ワークショップ4「日常業務におけるAIツールの利活用の提案」

10月25日(土) 13:20~14:20第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

「医療者の日常業務につかえるAIツールとは? 利活用事例と問題提起の座談会」
企画 / 座長
草生 真規雄日本アフェレシス学会AI利活用ワーキンググループ

技術講習会

技術講習会1「腹水濾過濃縮再静注法~濾過濃縮工程における要点~」

10月25日(土) 9:00~9:30第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
村井 美穂子岩手医科大学附属病院 臨床工学部
演者
桜沢 貴俊東京科学大学病院 MEセンター

技術講習会2「LDL吸着(DSAL、レオカーナ)」

10月25日(土) 9:40~10:10第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
村井 美穂子岩手医科大学附属病院 臨床工学部
演者
徳井 好恵東京女子医科大学病院 臨床工学部

技術講習会3「血漿吸着(免疫吸着、ビリルビン吸着)」

10月25日(土) 10:20~10:50第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
峰松 佑輔大阪大学医学部附属病院 臨床工学部
演者
村井 美穂子岩手医科大学附属病院 臨床工学部

技術講習会4「白血球系細胞除去療法」

10月25日(土) 13:20~13:50第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
峰松 佑輔大阪大学医学部附属病院 臨床工学部
演者
早崎 裕登鹿児島大学病院 医療技術部 臨床工学部門

技術講習会5「持続的血液浄化療法・エンドトキシン吸着療法」

10月25日(土) 14:00~14:30第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
桜沢 貴俊東京科学大学病院 MEセンター
演者
峰松 佑輔大阪大学医学部附属病院 臨床工学部

技術講習会6「血漿交換療法(mTPE,cTPE,SePE,DFPP)」

10月25日(土) 14:40~15:40第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
徳井 好恵東京女子医科大学病院 臨床工学部
演者
大久保 淳東京科学大学病院 MEセンター

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1「抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎」

10月24日(金) 12:20~13:20第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
森信 暁雄京都大学大学院医学研究科医学・医科学専攻 臨床免疫学
「抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎の臨床と病態 ~血漿交換療法の意義と位置づけ~」
演者
中嶋 蘭京都大学医学部附属病院 免疫・膠原病内科
「抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎に対する血漿交換療法について~アフェレシスと主治医との連携~」
演者
鍵谷 真希大阪医科薬科大学病院 血液浄化センター

共催:旭化成メディカル株式会社

ランチョンセミナー2「進化し続ける腹水濾過濃縮用装置e-CART~everyone easy evolution~」

10月24日(金) 12:20~13:20第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
佐藤 元美新城市民病院 腎臓内科
演者
福原 正史公立学校共済組合四国中央病院 臨床工学科

共催:株式会社カネカメディックス

ランチョンセミナー3

10月24日(金) 12:20~13:20第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
日髙 寿美湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター
演者
平和 伸仁横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科

共催:ゼリア新薬工業株式会社

ランチョンセミナー4「免疫介在性ニューロパチーの病態からみるアフェレシスのモダリティと実践」

10月24日(金) 12:20~13:20第5会場(パシフィコ横浜会議センター3階「311+312」)

座長
小川 智也埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科
演者
桑原 基近畿大学医学部 脳神経内科

共催:一般社団法人日本血液製剤機構

ランチョンセミナー5「脳神経内科における遠心式血漿交換の活用~治療トレンドから院内連携まで」

10月25日(土) 12:00~13:00第1会場(パシフィコ横浜会議センター3階「301」)

座長
山路 健順天堂大学医学部附属順天堂医院
「神経内科に対する治療戦略における遠心分離法を用いたアフェレシス療法への期待」
演者
王子 聡埼玉医科大学総合医療センター 脳神経内科
「脳神経内科における遠心式血漿交換の導入経験」
演者
前田 有貴子さいたま赤十字病院 脳神経内科

共催:テルモBCT株式会社

ランチョンセミナー6「安全な腹水濾過濃縮再静注療法(CART)施行に求められるポイント」

10月25日(土) 12:00~13:00第2会場(パシフィコ横浜会議センター3階「302」)

座長
伊藤 孝史帝京大学ちば総合医療センター 第三内科学講座(腎臓内科)
演者
大久保 淳東京科学大学病院 MEセンター

共催:株式会社タカトリ

ランチョンセミナー7「慢性便秘症の病態と治療~実症例と最近の知見も含めて~」

10月25日(土) 12:00~13:00第5会場(パシフィコ横浜会議センター3階「311+312」)

座長
淺沼 克彦千葉大学大学院医学研究院 腎臓内科学
演者
佐藤 英一新松戸中央総合病院 腎臓高血圧内科

共催:ヴィアトリス製薬合同会社

スイーツセミナー

スイーツセミナー1「透析アミロイド症治療のこれから」

10月24日(金) 15:15~16:15第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
上條 祐司信州大学医学部 腎臓内科
演者
星野 純一東京女子医科大学 腎臓内科

共催:扶桑薬品工業株式会社

スイーツセミナー2「当院における潰瘍性大腸炎に対するアフェレシス(白血球除去療法CAP:CytAPheresis) ベストユース」

10月24日(金) 15:15~16:15第4会場(パシフィコ横浜会議センター3階「304」)

座長
鍵谷 真希大阪医科薬科大学病院 血液浄化センター
演者
伊藤 亜由美東京女子医科大学病院 消化器内科

共催:日機装株式会社

スポンサードセミナー

スポンサードセミナー1「管腔内因子による免疫系細胞循環の調節と消化器疾患における役割」

10月24日(金) 10:10~10:40第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
横山 陽子兵庫医科大学消化器内科学講座
演者
穂苅 量太防衛医科大学校 内科学(消化器)

共催:ミヤリサン製薬株式会社

スポンサードセミナー2「難治性ネフローゼ」

10月25日(土) 13:20~14:20第3会場(パシフィコ横浜会議センター3階「303」)

座長
鈴木 仁順天堂大学浦安病院腎臓内科
演者
中山 麻衣子順天堂大学附属浦安病院腎・高血圧内科
宮本 敢右中部国際医療センター腎臓内科

共催:株式会社カネカメディックス