座長・発表者へのご案内
座長の皆様へ
- ご担当セッション開始15分前までに会場内前方の次座長席にお越しいただき、スタッフにお声掛けください。
- 座長席に計時回線を設置しております。発表終了1分前に黄ランプで合図し、発表終了時間は赤ランプで合図いたします。所定の時間内にて終了するようにご協力のほどお願いいたします。
演者の皆様へ
1) PC受付について
発表30分前までに、PC受付にて発表データの確認を行ってください。
受付日時: | 10月24日(金)8:30~17:30 10月25日(土)8:30~15:00 |
受付場所: | パシフィコ横浜 会議センター 3階 フォワイエ |
- ※PC持ち込みの方も必ずPCデータ受付にて試写をお願いいたします。
- ※24日は翌日の発表データも受け付けいたします。
2) 発表時間
- 指定演題:事前にご案内しました時間をご参照ください。
- 一般演題:発表7分、質疑3分です。
- ※発表終了1分前に黄ランプで合図し、発表終了時間は赤ランプで合図いたします。
発表時間を厳守するようお願いいたします。
3) 発表について
- 発表15分前までに、各会場の次演者席にお着きください。
- スライドのサイズは16:9を推奨いたします。
- 座長の指示に従って進行してください。
4) 発表データについて
各会場のPCの仕様は以下のとおりです。
OS:Windows 11
アプリケーション:Windows版PowerPoint Office2024
- 持込可能なメディアはUSBメモリのみとなります。
- Mac OS等、上記以外の環境での発表を希望される場合は、ご自身のPCをお持ち込みください。Windows PCの持ち込みも可能です。
- 動画や音声を含む場合は、ご自身のPCをお持ち込みください。
- セッション進行および演台スペースの関係上、PowerPoint付属機能の「発表者ツール」は使用できません。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトしお持ちください。
【USBメモリでのデータ持ち込みの場合】
- 事前にウイルスに感染していないことを確認してください。
- 文字化けやレイアウトの崩れを防ぐためにOSに設定されている標準フォントをご使用ください。
(MS ゴシック、MS 明朝、Arialなど) - データの総量制限は特に設けません。決められた発表時間内に発表が終了するようにデータを作成してください。
- 演台上のマウスと操作キーをご自身で操作してプレゼンテーションを行ってください。
- お預かりした発表データは、学術大会終了後、事務局で責任をもって完全消去いたします。
【PC持ち込みの場合】
- 外部出力が可能であることを必ず事前にご確認ください。
- 会場に用意する接続端子はHDMIです。アダプタを必要とする場合は、必ずご持参ください。また、ACアダプタは必ずご用意ください。
- バックアップ用データとして、USBメモリを必ずご持参ください。
- お持ち込みのPCは、PCデータ受付にて接続テスト後、ご自身で会場内左側前方オペレーター席までお持ちください。発表終了後、オペレーター席にてご返却いたします。
発表に際しての利益相反(COI)の開示
第46回日本アフェレシス学会学術大会ではすべてのプログラムの座長・筆頭演者は利益相反の掲示をいただきます。座長は演者の発表スライドの前に、演者は発表スライド1枚目(タイトルスライドがある場合は2枚目)に、学術大会ホームページより専用の書式をダウンロードしていただき、開示してください。(COI開示書式(PPT)様式4)
また、利益相反「あり」の場合は、筆頭演者COI申告書を運営事務局までメール添付にてお送りください。
詳細については、下記学術大会ホームページ「座長・発表者へのご案内」をご参照ください。 https://www.m-toyou.com/jsfa46/speaker.html
論文原稿提出のお願いとご案内
本学術大会のProceedingsは、英文については、「Therapeutic Apheresis and Dialysis」の、和文については「日本アフェレシス学会雑誌」のregular paperとして発行されます。以下の要領に従い、論文原稿をご用意ください。
- 英文論文については「Therapeutic Apheresis and Dialysis」の<Instruction for Authors>(本誌巻末に綴じ込み)に従い、Original Article(原著論文)あるいはReview Article(総説)としてご執筆ください。なお、ご承知のとおり、「Therapeutic Apheresis and Dialysis」は、Index Medicus、Medlineに収載されており、2025年発表のインパクトファクターは1.2でした。
- 和文論文については「日本アフェレシス学会雑誌」投稿・執筆規定(大会誌巻末に綴じ込み)に従い、ご執筆ください。
- 査読により、英文論文についても「Therapeutic Apheresis and Dialysis」ではなく「日本アフェレシス学会雑誌」に収録されることがあります。またすべての論文について不採用になることもありますので、ご了承ください。
- 英文論文は原則として大会終了後より2025年12月末日まで下記編集部で受け付けます。また、和文論文は特に提出期限を設けませんが、大会終了後、できるだけ早くご提出ください。
<問い合わせ先、原稿提出先>
〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16
一般財団法人 学会誌刊行センター内
日本アフェレシス学会雑誌編集部
TEL:03-3817-5821 FAX:03-3817-5830 E-mail:apheresis@capj.or.jp