プログラム・日程表
*プログラムの日時は変更になる場合がございます。
*特別講演2、産科医のための高血圧セミナーの時間が変更になりました。(9月29日)
日程表
プログラム
特別講演1
日本妊娠高血圧学会の現在と将来への期待
日時:10月18日(土)10:00~11:00
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:鈴木 祐介(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)
荒田 尚子(国立成育医療研究センター女性総合医療センター女性内科)
演者:市原 淳弘(東京女子医科大学高血圧・内分泌内科)
特別講演2
妊娠と高血圧管理:家庭血圧、高血圧デジタル療法を含めて
日時:10月18日(土)17:00~18:00
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:鈴木 祐介(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)
吉松 淳(国立循環器病研究センター)
演者:苅尾 七臣(自治医科大学内科学講座循環器内科学部門)
会長講演
妊娠高血圧腎症の蛋白尿の考え方
日時:10月18日(土)11:10~11:40
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:市原 淳弘(東京女子医科大学高血圧・内分泌内科)
演者:鈴木 祐介(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)
シンポジウム1
プレ/アフターコンセプションケア
日時:10月18日(土)13:40~15:00
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:林 香(慶應義塾大学医学部内科学(腎臓内分泌代謝内科))
牧野真太郎(順天堂大学浦安病院産婦人科)
1.インターコンセプションケアからアフターコンセプションケアへのシームレスな妊娠高血圧症候群の発症予防戦略
演者:田野 翔(名古屋大学大学院医学系研究科産婦人科学)
2.妊娠高血圧症候群の産後管理-母児の生涯の健康を目指して-
演者:三戸 麻子(国立成育医療研究センター女性の健康総合センタープレコンセプションケアセンター/女性総合診療センター女性内科)
3.産後長期フォローアッププランの構築について
演者:大石 舞香(弘前大学医学部附属病院産婦人科)
4.母体の高血圧や食事の質が、妊娠経過や児に与える影響について
演者:佐藤 憲子(日本女子大学食科学部栄養学科)
シンポジウム2
妊娠高血圧症候群における母子連関
日時:10月19日(日)10:50~12:10
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:金﨑 啓造(島根大学医学部内科学講座内科学第一)
入山 高行(東京大学産婦人科)
1.腎臓の構造的脆弱性をどう診るか:Barker-Brenner仮説を臨床判断に活かす
演者:坪井 伸夫(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)
2.妊娠高血圧症候群を発症した妊婦から出生した児における疾患リスクとそのメカニズム解明
演者:牛田 貴文(名古屋大学 産婦人科)
3.低出生体重が個体やその次世代の疾患リスクに与える影響について
演者:佐藤恵美子(東北大学臨床薬学分野)
4.妊娠高血圧腎症におけるsmall extracellular vesicles解析
演者:成見 莉紗(自治医科大学産科婦人科学講座)
産科医のための高血圧セミナー
日時:10月18日(土)15:10~16:50
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:牧野真太郎(順天堂大学浦安病院産婦人科)
成瀬 勝彦(獨協医科大学産科婦人科学教室)
1.レニン・アンジオテンシン系阻害薬とミネラルコルチコイド受容体拮抗薬
演者:柴田 茂(帝京大学腎臓内科)
2.臓器連関
演者:上田 誠二(島根大学医学部統合腎疾患制御研究・開発センター腎老化制御部門)
3.高血圧性緊急症の原因と管理
演者:田村 功一(横浜市立大学附属市民総合医療センター/医学部循環器・腎臓・高血圧内科学)
4.周産期の血圧管理
演者:金﨑 啓造(島根大学医学部内科学講座内科学第一)
5.妊娠を伴う内分泌性高血圧の診療
演者:齋藤 淳(横浜労災病院治療就労両立支援センター、予防医療部)
学会企画シンポジウム
HDP定義・分類の改定に向けて
日時:10月19日(日)9:00~10:20
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:渡辺 員支(愛知医科大学産科・婦人科)
目時 弘仁(東北医科薬科大学衛生学・公衆衛生学)
1.HDP定義のJSSHPと諸外国との相違点
演者:鈴木 寛正(自治医科大学産科婦人科)
2.HDPの定義・分類における血小板の基準値
演者:牛田 貴文(名古屋大学産婦人科)
3.妊娠高血圧腎症診断基準における胎盤機能不全の診断的意義を再評価する
演者:松井 遥香(東京大学医学部附属病院女性診療科・産科)
4.産褥期に新規に発症する高血圧-臨床的特徴と今後の診療指針策定に向けた課題-
演者:川端伊久乃(日本医科大学産婦人科)
学術委員会報告
日時:10月18日(土)13:40~14:40
会場:第3会場(3階 ルームA)
座長:中本 收(愛知医科大学産科・婦人科)
1.慢性高血圧及び白衣高血圧を示す日本人妊婦の妊娠予後:多施設後ろ向きコホート研究 JP-WCH2
演者:平嶋 周子(自治医科大学産婦人科)
2.非重症高血圧を伴う妊娠高血圧腎症における重症蛋白尿の臨床的意義:周産期予後に関する多施設共同研究
演者:森川 守(関西医科大学産科学・婦人科学講座)
3.妊娠高血圧腎症妊婦における産後蛋白尿の推移と診断基準についての検討
演者:岡本 知士(愛知医科大学産婦人科)
診療ガイドライン委員会報告
妊娠高血圧症候群診療ガイドライン2026作成の現状と今後
日時:10月18日(土)10:30~11:00
会場:第2会場(3階 ホールC・D)
座長:松原 圭一(愛知医科大学産科・婦人科)
田中 幹二(弘前総合医療センター)
演者:鈴木 寛正(自治医科大学産科婦人科)
永松 健(国際医療福祉大学成田病院)
課題研究報告
妊娠高血圧腎症に対するcatechol-o-methyltransferase活性の検討~マグネシウムの果たす役割~
日時:10月19日(日)10:20~10:40
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:松原 圭一(愛媛県立医療技術大学保健科学部)
演者:植木 典和(はぐくみ母子クリニック)
学術奨励賞受賞講演
日時:10月18日(土)16:20~17:00
会場:第3会場(3階 ルームA) →第2会場(3階 ホールC・D)
座長:大口 昭英(自治医科大学産科婦人科学講座)
1.妊娠高血圧腎症における胎盤Syndecan1発現に対するMgSO4長期投与の効果
演者:森内 芳(近畿大学医学部産科婦人科学教室)
2.1ヶ月健診時に高値血圧を示した褥婦のフォローの要否
演者:大舘 花子(自治医科大学附属病院産婦人科)
市民公開講座
知ってる?妊婦さんを支える医療のチカラ
日時:10月19日(日)13:40~14:40
会場:第3会場(3階 ルームA)
司会:大石 舞香(弘前大学産婦人科)
1.ここまで見える超音波!~ベビーとママの“いま”と“これから”~
演者:金子真由美(昭和医科大学産婦人科)
2.スマホで調べた“情報”は、本当に正しい?〜出生前検査と情報の落とし穴〜
演者:川端伊久乃(日本医科大学女性診療科・産科)
3.内科と産科のすきまを埋める 女性内科のお仕事
演者:三戸 麻子(国立成育医療研究センター女性総合診療センター女性内科)
第3回妊娠高血圧ヘルスケアプロバイダー認定講習会
日時:10月19日(日)
■プロバイダー講習会Ⅰ 9:00~10:50
会場:第2会場(3階 ホールC・D)、【中継】第3会場(3階 ルームA)・3階ホワイエ
【講習1】妊娠高血圧ヘルスケアプロバイダー制度の意義と役割
講師:市原 淳弘(東京女子医科大学高血圧・内分泌内科)
【講習2】妊娠高血圧症候群 総論①
講師:成瀬 勝彦(獨協医科大学産科婦人科学教室)
【講習4】高血圧 総論
講師:小林 敬(順天堂大学腎・高血圧内科)
【講習3】妊娠高血圧症候群 総論②
講師:照井 克生(埼玉医科大学産科麻酔科)
■プロバイダー講習会Ⅱ 11:00~12:10
会場:第2会場(3階 ホールC・D)、【中継】第3会場(3階 ルームA)・3階ホワイエ
【講習6】妊娠高血圧症候群に関連する薬剤
講師:八鍬 奈穂(医薬品医療機器総合機構)
【講習9】栄養管理
講師:春日 義史(慶應義塾大学産婦人科)
【講習8】周産期メンタルヘルスケア
講師:牧野真太郎(順天堂大学浦安病院産婦人科)
■プロバイダー講習会Ⅲ 14:50~16:50
会場:第1会場(2階 ホールA・B)、【中継】3階ホワイエ
【講習5】妊娠高血圧症候群女性の産後と次の妊娠への準備
講師:大石 舞香(弘前大学産婦人科)
【講習10】妊娠高血圧症候群女性の産後と次の妊娠への準備
講師:三戸 麻子(国立成育医療研究センター女性内科)
【症例提示】ワークショップ
司会:山口 宗影(熊本大学産婦人科)
宍戸 恵理(聖路加国際大学)
パネリスト:南條佐輝子(ベルランド病院産婦人科)
三戸 麻子(国立成育医療研究センター女性内科)
鴨志田純子(水戸医療センター)
川端伊久乃(日本医科大学女性診療科・産科)
【講習7】妊娠高血圧症候群と新生児
講師:西﨑 直人(順天堂大学浦安病院小児科)
一般演題
以下よりご確認ください。
ランチョンセミナー1
糖尿病性腎臓病の現状とこれからを考える~Digital Hypertensionの可能性~
日時:10月18日(土)12:00~13:00
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:柴田 茂(帝京大学医学部内科学講座)
演者:岸 拓弥(国際医療福祉大学大学院医学研究科循環器内科学)
共催:バイエル薬品株式会社
ランチョンセミナー2
周産期における血小板減少症の診断と治療 ~産科DIC・HELLP症候群・TTP・aHUS~
日時:10月18日(土)12:00~13:00
会場:第2会場(3階 ホールC・D)
座長:近藤 英治(熊本大学大学院生命科学研究部産科婦人科学講座)
1.産科と血小板減少症:症例で学ぶ原因と対応のポイント
演者:近藤 恵美(JCHO九州病院産婦人科)
演者:松本 雅則(奈良県立医科大学 血液内科学講座)
共催:アレクシオンファーマ合同会社
ランチョンセミナー3
日時:10月19日(日)12:30~13:30
会場:第1会場(2階 ホールA・B)
座長:鈴木 仁(順天堂大学医学部附属浦安病院腎・高血圧内科)
1.妊娠高血圧症候群に潜む高カリウム血症:病態から管理まで
演者:木原 正夫(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)
演者:永松 健(国際医療福祉大学医学部産婦人科学)
共催:ゼリア新薬工業株式会社
ランチョンセミナー4
女性のライフステージとIgA腎症診療-病態変化を踏まえた実践的マネジメント-
日時:10月19日(日)12:30~13:30
会場:第2会場(3階 ホールC・D)
座長:林 香(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
演者:坪井 伸夫(東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科)
共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部
ランチョンセミナー5
合併症予防の観点からの高血圧治療戦略
日時:10月19日(日)12:30~13:30
会場:第3会場(3階 ルームA)
座長:鈴木 祐介(順天堂大学大学院医学研究科腎臓内科学)
演者:上田 誠二(島根大学医学部総合腎疾患研究・開発センター腎老化制御部門)
共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社