演題募集

指定演題登録期間

2025年5月20日(火曜日)10時~7月14日(月曜日)17時

当ページ下部のボタンよりお進みください

特別講演、大会長講演、特別講演、シンポジウム、教育セミナー、WG・部会企画、ランチョンセミナー、共催セミナー、モーニングセミナーの演者の先生は、「指定演題」の登録ボタンより抄録登録をお願いいたします。

講演形態で指定演題を選択し、次に発表セッションをさらに選択してください。

詳細は、演者の先生に直接ご連絡いたします。

一般演題登録期間

2025年5月20日(火曜日)10時~6月20日(金曜日)17時

6月30日(月曜日)17時まで延長します。

一般演題募集を締切りました。多数のご応募を頂きありがとうございました。

当ページ下部のボタンよりお進みください

一般演題は口演発表、ポスター発表を予定しております。

*演題の採択、口演、ポスターの最終振り分けは大会長に一任願います。

演題登録方法

演題登録は、すべてインターネットによるオンライン登録で受け付けます。

抄録を最初に登録するときに登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。

登録番号、パスワードに関してのお問合せには一切応じられませんので必ずメモをとるなど保管するようにしてください。

正常に登録が完了すると演題登録番号が自動発行されます。演題登録番号の発行をもって演題応募の受領通知といたします。登録番号が画面上に表示されない場合は、演題応募はまだ受け付けられていませんのでご注意ください。

<注意事項>

  • 携帯電話のメールアドレスを登録アドレスに設定しないでください。メール受信トラブルをなるべく避けるため。
  • ご利用者の迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがあります。「@mtoyou.jp」および「@reg.ibmd.jp」のドメインを受信できるように設定してください。
  • 本システムは最新の Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Safari で動作確認を行っておりますが、推奨環境でアクセスした場合であっても、ご自身のコンピュータ環境によっては、演題登録できない場合があります。登録できない場合には、コンピュータ環境の異なる他のコンピュータから演題登録を試してください。
  • 回線混雑に伴う演題登録の不備等につきましては、事務局では一切責任を負いません。投稿者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないか必ずご確認ください。

演題登録後の修正・削除

演題登録締切までは、何度でも登録した演題は確認・修正・取り消しが可能です。

演題の確認・修正・取り消しをする場合は、演題応募時の演題登録番号とパスワードを使用して演題登録システムにログインしてください。

新規登録・変更はこちら