座長・演者へのご案内

座長の方へ

1.座長受付

口演発表座長受付は特にございません。座長の先生は、ご担当セッション開始10分前までに、各会場の次座長にお着きください。

2.発表時間

一般演題(口演)の発表時間は6分、討論時間は2分(計8分)です。一般演題(ポスター発表)の発表時間は4分、討論時間は3分(計7分)です。定刻通りの進行をお願いいたします。指定演題の発表時間は個別にご連絡します。

演者の先生へ

1.発表時間

一般演題(口演)の発表時間は6分、討論時間は2分(計8分)です。一般演題(ポスター発表)の発表時間は4分、討論時間は3分(計7分)です。定刻通りの進行をお願いいたします。指定演題の発表時間は個別にご連絡します。

2.発表形式・PCデータ受付

発表形式は口演です。現地会場にお越しの上、ご発表をお願いします。

発表は全てPCによるプレゼンテーションのみとなります。プレビュー、データのお預かりはPCデータ受付にて行います。ご発表時間の30分前までにPCデータ受付にお越しいただき、データのご確認をお願いいたします。

PCデータ受付 1F ホワイエ
受付時間 9月13日(土)12:00 ~ 17:00
9月14日(日)8:00 ~ 14:30
※13日(土)は翌日のデータも受け付けます。

USBメモリでのデータ持ち込みの場合

  1. 事前にウイルスに感染していないことを確認してください。文字化けやレイアウトの崩れを防ぐためにOSに設定されている標準フォントをご使用ください。
  2. 演台上のマウスと操作キーをご自身で操作してプレゼンテーションを行ってください。お預かりした発表データは、学会終了後に事務局で責任をもって完全消去いたします。

PC持ち込みの場合

  1. 外部出力が可能であることを必ず事前にご確認ください。
  2. 会場に用意するケーブルコネクタの形状は、HDMIコネクタです。この形状に変換するアダプタを必要とする場合は、必ずご持参ください。また、ACアダプタを必ずご用意ください。
  3. バックアップ用データとして、USBフラッシュメモリを必ずご持参ください。
  4. お持ち込みのPCはPCデータ受付にて接続テスト後、発表する会場にて、お預かり・ご返却いたします。
  5. セッション進行および演台スペースの関係上、PowerPointの発表者ツールは使用できませんのでご注意ください。

3. ポスター発表者の方へ

(1)発表時間について

一般演題(ポスター)の発表時間は4分、討論時間は3分(計7分)です。時間厳守での発表・討論をお願いいたします。

(2)発表形式

4F プレゼンテーションルームにて行います。

貼付、発表、撤去の各時間は下記をご確認ください。

期日 貼付 発表 撤去
9月13日(土) 13:00~14:00 15:20~16:00 発表後撤去
9月14日(日) 8:30~9:30 10:50~11:30 発表後撤去
  • ポスターは、所定の演者番号のパネルに貼ってください。
  • 演者、座長の先生は、発表開始10分前までにポスター会場にお入りください。
  • 演題番号は学会事務局がご用意いたします。
  • 演題名・氏名・所属の表示は、縦20cm、横70cmの大きさで発表者がご用意ください。
  • 発表内容の展示範囲は、縦190cm、横90cmの範囲となります。
  • 画鋲は事務局でご用意いたします。
ポスター見本

4.発表データ作成にあたって

  1. データの総量制限は特に設けません。決められた発表時間内に発表が終了するようにデータを作成してください。
  2. データファイル名は「演題番号-演者氏名」としてください。
  3. 患者の個人情報を含む内容の発表は、ご本人あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、個人が特定されないように十分注意・配慮のうえご発表ください。
  4. 利益相反(COI)開示について、ご発表データに利益相反(COI)自己申告に関するスライドを入れてください。詳細は一般社団法人 日本泌尿器科学会または一般社団法人 日本透析医学会のCOI ガイドラインをご参照ください。利益相反(COI)自己申告開示スライドは発表スライドの最初から2 枚目(演題名スライドの後)、ポスターの場合は最後に入れてください。
    スライドは以下よりダウンロードできます。

サンプルスライド

A. 開示なし

利益相反(COI)開示なし

B. 開示あり

利益相反(COI)開示あり