日程表・プログラム
					
						
							
							
							
							大会長講演
							臨床医学における科学と信念
							
								- 日時
- 9月14日(日)13:40~14:40
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 成田 一衛新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
- 演者
- 風間 順一郎福島県立医科大学 腎臓高血圧内科
特別講演
							腎と低酸素
							
								- 日時
- 9月13日(土)16:30~17:30
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 風間 順一郎福島県立医科大学 腎臓高血圧内科
- 演者
- 田中 哲洋東北大学 腎臓内科学分野
大会長企画
							東北で在宅透析をぶちあげろ
							
								- 日時
- 9月13日(土)14:15~15:15
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 政金 生人矢吹病院 腎臓内科
- 風間 順一郎福島県立医科大学 腎臓高血圧内科
- 演者
- 
									「東北で在宅血液透析をぶちあげろ」 
- 政金 生人矢吹病院 腎臓内科
- 
									「患者として感じる各種腎代替療法の違い、私の腎不全の体験談」 
- 髙橋 健一在宅透析 患者
- 
									「HHD介助者7年目 ~医療従事者ではない私が日々している事とその思い~」 
- 髙橋 玲子在宅透析患者の介助者
- コメンテーター
- 風間 順一郎福島県立医科大学 腎臓高血圧内科
教育講演1
							多発性嚢胞腎の基礎と臨床
							
								- 日時
- 9月14日(日)10:50~11:50
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 齋藤 文匡公益財団法人鷹揚郷腎研究所青森病院
- 演者
- 西尾 妙織北海道大学病院・血液浄化部
教育講演2
							医療の高度化・複雑化が齎す医療安全の概念の変化の対応
									-レジリエント・ヘルスケアと東日本大震災の経験-
							
								- 日時
- 9月14日(日)14:45~15:45
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 宮崎 真理子東北大学大学院医学系研究科 腎臓内科学分野
- 演者
- 橋本 重厚福島県立医科大学会津医療センター
シンポジウム1
							“腎活”のススメ
									~現場から広がる、CKD患者指導の現在と未来~
							
								- 日時
- 9月13日(土)15:20~16:20
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 相澤 裕JCHO仙台病院 看護部
- 寺村 富美子公立藤田総合病院
- 演者
- 「Well-Being YUアプリによる個別化行動変容サポート」 
- 今田 恒夫山形大学公衆衛生学・衛生学講座
- 「SDM(Shared Decision Making:共同意思決定)に基づく腎代替療法支援の実践と課題-RRT選択支援チームの連携-」 
- 山﨑 節子信楽園病院
- 「看護師中心の療法選択指導(SDM)と管理による腹膜透析の推進」 
- 貝塚 満明(医)クロース・トゥ・ユー ESTクリニック 透析科
- 「CKD患者指導の取り組みと課題」 
- 大関 光恵福島県立医科大学附属病院 腎臓高血圧内科外来
シンポジウム2
							地域におけるCKD重症化予防対策の現状と課題
							
								- 日時
- 9月14日(日)9:30~10:45
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 旭 浩一岩手医科大学 腎・高血圧内科
- 田中 健一福島県立医科大学 腎臓高血圧内科学講座
- 演者
- 「CKD診療における早期連携と早期介入のタイミング -福島CKDコホート研究より-」 
- 齋藤 浩孝福島県立医科大学腎臓高血圧内科学講座
- 「福島県におけるCKD対策の現状と課題」 
- 佐藤 陽香福島県健康づくり推進課
- 「県別腎臓専門医数が最少の青森においてCKDをどう診療するか」 
- 中田 真道青森県立中央病院 循環器内科
- 「北海道旭川地区における現状と課題」 
- 中川 直樹旭川医科大学 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野
ワークショップ1
							透析患者が最期まで口から食べるために大切なこと
							
								- 日時
- 9月13日(土)14:15~15:15
- 会場
- 第3会場(3F 中会議室A)
- 座長
- 中嶌 美佳(医)清永会 矢吹病院
- 演者
- 毛利 謙三医療法人社団大誠会サンシャインM&Dクリニック 歯科
ワークショップ2
							東北腎不全研究会 ⾎液浄化技術WG報告
									「昇圧剤を使用している透析低血圧患者の実態調査:多施設共同横断研究」
							
								- 日時
- 9月13日(土)15:20~16:20
- 会場
- 第3会場(3F 中会議室A)
- 座長
- 阿部 貴弥岩手医科大学 泌尿器科学講座
- 惠 以盛山東第二医院
- 演者
- 「透析中低血圧(intradialytic hypotension, IDH):昇圧剤投与は是か非か?」 
- 齋藤 満秋田大学医学部附属病院 血液浄化療法部
- 「昇圧剤を使用している透析低血圧患者の実態調査:多施設共同横断研究の立案経過」 
- 五十嵐 一生本間なかまちクリニック 臨床工学科
- 「昇圧剤を使用している透析低血圧患者の実態調査(中間報告)」 
- 岡本 好司東北大学病院 腎臓・高血圧内科
ワークショップ3
							透析医療における患者報告アウトカム(PRO:Patient-Reported Outcomes)の活用
							
								- 日時
- 9月14日(日)9:30~10:30
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 鈴木 一裕援腎会すずきクリニック
- 米山 高弘つがる総合病院泌尿器科
- 演者
- 「医療者-患者関係のPROに着目した腎・透析研究:トラストおよび健康関連ホープの臨床的意義」 
- 栗田 宜明福島県立医科大学 大学院医学研究科 臨床疫学分野
- 「Patient-reported outcomeに注目した透析治療」 
- 政金 生人矢吹病院 腎臓内科
- 「透析後疲労(PDF)における患者特性と治療戦略を考える」 
- 人見 友啓医療法人援腎会すずきクリニック 臨床工学部
ワークショップ4
							CKD患者に対する薬物適正使用の実践
									~東北腎不全研究会 薬剤師専門部会から~
							
								- 日時
- 9月14日(日)13:40~14:40
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 茂野 健司JCHO仙台病院 薬剤部
- 氏家 敬子医療法人社団恵仁会 三愛病院 薬剤科
- 演者
- 「ご当地CKDシールの現状と課題」 
- 藤山 信弘秋田大学未来研究統括機構 臨床研究支援オフィス
- 「SGLT2阻害薬の適正使用に向けた取り組み」 
- 茂野 健司JCHO仙台病院 薬剤部
- 「地域の薬剤師に対する腎機能の見方を拡める取り組み」 
- 安部 真一JCHO二本松病院 薬剤部
ワークショップ5
							これって適応?腎移植
							
								- 日時
- 9月14日(日)14:45~15:45
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 西田 隼人山形大学医学部腎泌尿器外科学講座
- 秦 淳也福島県立医科大学医学部 泌尿器科学講座
- 演者
- 「精神発達遅滞を伴うLowe症候群患児への腎移植の経験」 
- 森 瑞季秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座
- 「移植はすべての患者に許容されるべきか:社会的適応の欠如に苦慮した2症例」 
- 池田 正博新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎泌尿器病態学分野
- 「社会的適応にて施行したダウン症患者への腎移植の1例」 
- 高橋 佑JCHO仙台病院 移植外科
- 「生体ドナーにおける自発性の評価と意思決定過程への支援」 
- 葛西 真綾弘前大学医学部附属病院 看護部
ハンズオンセミナー1
							血液透析患者の身体機能評価と運動指導を体験してみませんか?
							
								- 日時
- 9月13日(土)15:20~17:20
- 会場
- ハンズオンセミナー会場(3F 小会議室2、3)
- 講師
- 白井 信行新潟臨港病院リハビリテーション科
- 長谷川 壮社会医療法人明和会 中通総合病院 リハビリテーション部
ハンズオンセミナー2
							「患者の最善に向けたロールプレイを体験し、チームでの合意形成を考える」
									-CKD患者に「透析しない」と言われたらどう関わる?-
							
								- 日時
- 9月14日(日)9:30~11:30
- 会場
- ハンズオンセミナー会場(3F 小会議室2、3)
- 講師
- 岡山 ミサ子オフィスJOC
ハンズオンセミナー3
							腎病理診断入門:糸球体病変の光顕観察・評価の基本
							
								- 日時
- 9月14日(日)13:40~15:40
- 会場
- ハンズオンセミナー会場(3F 小会議室2、3)
- 講師
- 田中 瑞子公益財団法人 湯浅報恩会 寿泉堂綜合病院 病理診断科
ランチョンセミナー1
							CKD重症化予防のためのCKD地域連携と多職種連携の重要性
							
								- 日時
- 9月14日(日)12:00~13:00
- 会場
- 第1会場(1F コンベンションホールA)
- 座長
- 旭 浩一 先生岩手県立医科大学 内科学講座腎・高血圧内科分野
- 演者
- 中川 直樹 先生旭川医科大学 内科学講座 循環器・腎臓内科学分野
- ディスカッション
- 「CKD地域連携と多職種連携」 
- 待井 典剛 先生待井内科クリニック
- 大関 光恵 先生福島県立医科大学附属病院 腎臓内科外来
- 共催
- アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー2
							CKD-MBD管理と両立する栄養指導の考え方
							
								- 日時
- 9月14日(日)12:00~13:00
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 細島 康宏新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 病態栄養学講座
- 演者
- 菅野 義彦東京医科大学 腎臓内科学分野
- 共催
- 協和キリン株式会社
ランチョンセミナー3
							保存期CKDから透析期の貧血にどう立ち向かうか
									~HIFと鉄代謝の観点から~
							
								- 日時
- 9月14日(日)12:00~13:00
- 会場
- 第3会場(3F 中会議室A)
- 座長
- 政金 生人医療法人社団清永会 矢吹病院
- 演者
- 山下 智久社会医療法人鳩仁会 札幌中央病院 腎臓内科
- 共催
- 鳥居薬品株式会社
ランチョンセミナー4
							日本式オンラインHDFの新提案
									~大孔径膜と低置換液を組み合わせた前希釈オンラインHDFの治療効果と持続可能性~
							
								- 日時
- 9月14日(日)12:00~13:00
- 会場
- 第4会場(3F 中会議室B)
- 座長
- 大河原 晋自治医科大学附属さいたま医療センター 腎臓内科
- 演者
- 五十嵐 一生本間なかまちクリニック・臨床工学科
- 共催
- 日機装株式会社
モーニングセミナー
							5人に1人がCKD時代における腎臓長持ち戦略
									~地域のCKD対策協議会の活動紹介~
							
								- 日時
- 9月14日(日)8:30~9:15
- 会場
- 第3会場(3F 中会議室A)
- 座長
- 旭 浩一岩手医科大学 医学部 内科学講座 腎・高血圧内科分野
- 演者
- 竹田 徹朗獨協医科大学埼玉医療センター腎臓内科
- 共催
- 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
共催セミナー1
							いま、透析患者の心臓をどう守るか
							
								- 日時
- 9月13日(土)13:00~14:00
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 安宅 謙鶴岡市立荘内病院 内科
- 演者
- 「透析患者におけるTAVIの実際」 
- 武藤 雄紀福島県立医科大学 循環器内科学講座
- 「透析クリニックにおける超聴診器を活用した心疾患スクリーニングと地域医療連携の展望」 
- 髙橋 計行髙橋計行クリニック
- 共催
- 日本メドトロニック株式会社
共催セミナー2
							「慢性透析患者の食事療法基準」の改訂に向けて
									~本邦における多施設共同前向きコホート研究~
							
								- 日時
- 9月13日(土)14:15~15:15
- 会場
- 第4会場(3F 中会議室B)
- 座長
- 阿部 貴弥岩手医科大学 泌尿器科学講座
- 演者
- 細島 康宏新潟大学大学院医歯学総合研究科 腎研究センター 病態栄養学講座
- 共催
- ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディセオ
共催セミナー3
							透析CLTI最前線
							
								- 日時
- 9月13日(土)15:20~16:20
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 熊川 健二郎寿泉堂クリニック
- 演者
- 「透析患者のCLTI~病態、診断と治療について~」 
- 國井 浩行大原綜合病院 循環器内科
- 「CLTIにおけるレオカーナRの有用性と他職種および地域連携の重要性」 
- 中村 裕一大原綜合病院 循環器内科
- 共催
- 株式会社カネカメディックス
共催セミナー4
							これからのPTH管理~VDRA?カルシミメティクス?
							
								- 日時
- 9月13日(土)15:20~16:20
- 会場
- 第4会場(3F 中会議室B)
- 座長
- 川口 洋公益財団法人ときわ会常磐病院 人工透析センター・腎臓内科
- 演者
- 溝渕 正英昭和医科大学藤が丘病院 内科系診療センター 内科(腎臓)
- 共催
- 株式会社三和化学研究所/キッセイ薬品工業株式会社
共催セミナー5
							高カリウム血症治療の意義を再考する
									〜新薬ビルタサに期待すること〜
							
								- 日時
- 9月13日(土)14:15~15:15
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 村上 秀一医療法人三良会 村上新町病院
- 演者
- 田中 健一福島県立医科大学 腎臓高血圧内科学講座
- 共催
- ゼリア新薬工業株式会社
共催セミナー6
							心腎連関の中でのフィネレノンの必要性
									~腎臓内科医としてMR拮抗薬を使いこなそう~
							
								- 日時
- 9月14日(日)10:50~11:50
- 会場
- 第2会場(1F コンベンションホールB)
- 座長
- 田中 健一福島県立医科大学 医学部 腎臓高血圧内科学講座
- 演者
- 小林 広学旭川赤十字病院 腎臓内科
- 共催
- バイエル薬品株式会社
共催セミナー7
							能登半島地震の経験と災害時の緊急離脱を考える
							
								- 日時
- 9月14日(日)10:50~11:50
- 会場
- 第3会場(3F 中会議室A)
- 座長
- 及川 昭憲岩手県立胆沢病院
- 演者
- 吉野 ゆり子医療法人社団博友会金沢西病院
- 共催
- ニプロ株式会社
共催セミナー8
							今、腎臓病SDMを再考する
							
								- 日時
- 9月14日(日)10:50~11:50
- 会場
- 第4会場(3F 中会議室B)
- 座長
- 伊東 稔医療法人社団清永会 矢吹病院
- 演者
- 「腎代替療法選択(SDM)への取り組み方~当院のスタッフ間で共有している事~」 
- 天内 杏奈ESTクリニック 透析部
- 「Palliative PD ~高齢者腎不全患者の生きがい支援~」 
- 菊地 縁東北医科薬科大学 医学部 内科学第三(腎臓・高血圧内科)
- 共催
- 株式会社ヴァンティブ