MENU

プログラム

本学術集会は現地開催のみとなります。オンデマンド配信は行いません。

下記プログラムは現在の予定内容となります。

その他、ランチョンセミナー、スイーツセミナー、イブニングセミナー、一般演題を予定しております。

プログラム

平田塾

薬物動態学を好きになれないあなたへ: 物性から薬物動態を理解してみよう。動態=薬の顔・特徴」だと思えば動態を知ることが楽しくなるはずだ

※「平田塾」は無料で聴講が可能です

日時
2025年10月31日(金) 17:30~20:30
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
須賀 秀行いずみ会北星病院 医療技術部薬剤科
演者
平田 純生合同会社平田の薬剤師塾

大会長講演

薬剤師の活きる道 ~2025年超高齢社会の腎に挑む~

日時
2025年11月1日(土) 9:00~9:30
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
古久保 拓医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科
演者
嶋村 弘史昭和医科大学病院 薬剤部

理事長講演

学会活動報告および薬剤師が関与すべき腎臓病薬物療法について

日時
2025年11月1日(土) 9:30~10:10
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
嶋村 弘史昭和医科大学病院 薬剤部
演者
竹内 裕紀東京医科大学病院 薬剤部

プレナリーレクチャー

日時
2025年11月1日(土) 14:50~15:50
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
川添 和義昭和医科大学 薬学部
演者
1.過敏反応と肝機能障害の発現頻度調査による血液透析患者へのレムデシビル常用量適用に関する評価
三宅 瑞穂仁真会白鷺病院 薬剤科
2.地域薬局薬剤師・診療所医師協働によるHD患者の嗜好に基づくリン吸着薬の変更の効果
鈴木 寛株式会社やまうち薬局
プレゼンター
竹内 裕紀東京医科大学病院 薬剤部

特別講演1

CKDにおける多職種連携のあり方

日時
2025年11月1日(土) 16:00~17:00
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
嶋村 弘史昭和医科大学病院 薬剤部
演者
本田 浩一昭和医科大学病院 腎臓内科

特別講演2

超高齢社会における腎臓病治療:老化物質AGEを標的としたアプローチ

日時
2025年11月2日(日) 11:10~12:10
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
川添 和義昭和医科大学 薬学部
演者
山岸 昌一昭和医科大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門

シンポジウム1

腎臓病患者における薬学的介入とその実践:症例を基に皆で考えよう!

日時
2025年11月1日(土) 10:15~11:45
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
松丸 美佳IMS(イムス)グループ 横浜新都市脳神経外科病院
大塚 秀人湘南鎌倉総合病院
演者
1. CKD-MBD管理に難渋する症例を通じて考える薬学的介入の意義
竹野 志穂湘南鎌倉総合病院 薬剤部
2. 重度CKD患者への抗凝固療法についてのギモン
稲垣 和幸医療法人社団緑成会横浜総合病院 薬剤部
3. 腎機能が低下した外来患者に対するタクロリムスTDM介入 ~重症筋無力症を背景とした症例から考える~
多田 純平聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

シンポジウム2

その腎障害は本当に薬剤性か?
―最新のエビデンスから薬剤性腎障害の真理を探究する

日時
2025年11月1日(土) 10:15~11:45
会場
第3会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-2+3)
座長
浦田 元樹社会医療法人寿楽会 大野記念病院 薬剤部
三星 知社会医療法人新潟勤労者医療協会 下越病院 薬剤課
演者
1. その薬剤、いつから腎障害リスクが「常識」に? エビデンスと臨床認識の軌跡をたどる
三星 知社会医療法人新潟勤労者医療協会 下越病院 薬剤課
2. それでも“犯人”はバンコマイシンなのか?―疑いの目を持つことで見えてくるもの―
石郷 友之札幌医科大学附属病院 薬剤部
3. Creatinine Mirage ―がん治療に潜むPseudo-AKIを考える―
藤本 亜弓大阪市立総合医療センター 薬剤部
4. SGLT2阻害薬は“万能”か? AKI予防の観点から考える
守田 彩文熊本大学大学院生命科学研究部薬物治療設計学講座 薬物治療学研究室

シンポジウム3

真の減薬メリットについて考える
~ポリファーマシーのマンネリ化問題~

日時
2025年11月1日(土) 10:15~11:45
会場
第4会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-4)
座長
森住 誠社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部
吉田 拓弥特定医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科
演者
1. CKDポリファーマシーの概論
森住 誠社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部
2. CKDポリファーマシー~心不全症例への介入事例~
植田 徹JCHO大和郡山病院
3. CKDポリファーマシー~便秘症例への介入事例~
三上 友寛滋賀県近江八幡市立総合医療センター
4. 透析症例への介入事例
菱田 啓介医療法人社団洛和会洛和会音羽病院

シンポジウム4

進化しているDKD薬物療法 ―腎機能低下抑制薬を上手に使いこなす―

【一般社団法人日本くすりと糖尿病学会との共催企画】

日時
2025年11月1日(土) 13:10~15:10
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
浦田 元樹社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部
堀井 剛史武蔵野大学薬学部臨床薬学センター
演者
1.新規腎機能低下抑制薬の中のRAS阻害薬の位置づけ
坂井 千夏東京医科大学病院 薬剤部
2.SGLT2阻害薬の腎機能低下抑制効果と適正使用 ―JSNP版 患者指導箋の活用を含めて―
守田 彩文熊本大学大学院生命科学研究部薬物治療設計学講座 薬物治療学研究室
3.糖尿病性腎臓病治療における非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の活用と薬剤師の関わり
宗山 真梨奈武蔵野赤十字病院 薬剤部
4.GLP-1作動薬の腎機能低下抑制効果の可能性
堀井 剛史武蔵野大学薬学部臨床薬学センター
クロージング
浦田 元樹社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部

シンポジウム5

KIDS症例検討シンポジウム
~適用するエビデンスの検索や外挿について皆で考える~

日時
2025年11月1日(土) 13:10~14:40
会場
第3会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-2+3)
座長
吉田 拓弥特定医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科
安田 知弘日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 薬剤部

【パネリスト】

髙多 瞭治金沢医科大学病院 薬剤部
木下 照常刈谷豊田総合病院 薬剤部
演者
1. 経皮吸収型持続性ジクロフェナクNa製剤導入後に腎機能低下が遷延した広範囲熱傷高齢患者の1例
小林 正拓市立札幌病院 薬剤部
2. 持続的血液濾過透析から間欠的血液透析に移行したPCP患者におけるST合剤の用量設計を行った1例
八木 亮夕子東京都立多摩総合医療センター 薬剤科
3. がん化学療法中に続発したFanconi症候群に対する薬学的介入の一例
徳留 遼公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 薬剤科

シンポジウム6

大規模自然災害における薬剤師の役割とCKD患者支援
~過去の教訓と未来への備え~

日時
2025年11月1日(土) 13:10~15:10
会場
第4会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-4)
座長
八重 徹司鈴鹿医療科学大学
下石 和樹熊本赤十字病院 薬剤部
演者
1. はじめに
宗山 真梨奈武蔵野赤十字病院 薬剤部
2. 総論:災害対応の原則と医薬品フォーミュラリ
江川 孝福岡大学救急・災害医療薬学研究室
3. 病院薬剤師の立場から~DMATでの経験も活かして~
吉田 紗理大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター 薬局
4. すぐそばの災害に備えて~薬局から始めるCKD患者支援~
長谷川 浩三株式会社ハートフェルト 阿蘇中央薬局
5. 大規模自然災害における薬剤師の役割とCKD患者支援~日本赤十字社の国際医療救援要員の立場から~
榊本 亜澄香日本赤十字社和歌山医療センター 薬剤部

シンポジウム7

認定薬剤師が記載する自験例の書き方
〜誰でも自験例は簡単に記載できる〜

日時
2025年11月1日(土) 16:40~18:10
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
木本 美香プラザ薬局
小林 綾子聖マリアンナ医科大学病院 薬剤部
演者
1. 自験例の書き方について~評価の概要も踏まえて~
木本 美香プラザ薬局
2. 病院薬剤師における自験例作成のポイント ~薬剤師としてのアクションを通して~
田島 進最成病院薬局
3. 病院薬剤師における自験例作成のポイント~エビデンスに基づいて~
田辺 真里済生会横浜市南部病院 薬剤部

シンポジウム8

リアルワールドデータって何?
―薬剤師による腎臓病薬物治療のエビデンスの創出―

日時
2025年11月1日(土) 16:10~18:10
会場
第3会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-2+3)
座長
安 武夫明治薬科大学総合臨床薬学教育研究講座 治療評価学
百 賢二昭和医科大学統括薬剤部/薬学部病院薬剤学講座 臨床研究部門
演者
1. 慢性腎臓病を取り巻くリアルワールドデータの現状
鈴木 一史DeSCヘルスケア株式会社 インダストリー統括部 RWE推進部
2. 臨床で役立つ医療データ利活用と直面する課題
佐古 卓人H&H CONNECT株式会社
3. リアルワールドデータを活用した実例の紹介
安 武夫明治薬科大学総合臨床薬学教育研究講座 治療評価学
4. 腎臓病領域におけるリアルワールドデータの実例
百 賢二昭和医科大学統括薬剤部/薬学部病院薬剤学講座 臨床研究部門

シンポジウム9

‟患者に届く連携”とは、どこにあるのか?
~症例を通して見つめ直す、薬剤師と制度のすき間

日時
2025年11月1日(土) 13:10~15:10
会場
第6会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 4F ホールB-3+4)
座長
牧野 以佐子茅ヶ崎中央病院 薬剤科
宇田 晋石心会川崎クリニック
演者
1.“患者に届く連携”とは、どこにあるのか?―症例を通して見つめ直す、薬剤師と制度のすき間
牧野 以佐子茅ヶ崎中央病院 薬剤科
2.病院薬剤師 × 保険薬局薬剤師による対話(クロストーク)
病院・薬局 症例に対する対話 視点の違い
牧野 以佐子(仮)茅ヶ崎中央病院
3.病院薬剤師 × 保険薬局薬剤師による対話(クロストーク)
病院・薬局 症例に対する対話 視点の違い
腎疾患患者の服薬支援における薬薬連携の課題と展望 ー薬局薬剤師の立場からー
近藤 一成カワセ薬局本店・旭区薬剤師会
4.トレーシングレポート 退院支援の実際
病院病院における薬剤管理サマリー作成の現状
松丸 美佳IMS(イムス)グループ 横浜新都市脳神経外科病院
5.トレーシングレポート 退院支援の実際
保険薬局保険薬局薬剤師における患者/家族を巻き込む薬薬連携の構築に向けて
米良 千春日本調剤株式会社 中尾薬局
6.制度からみる薬薬連携の現状と課題
内田 裕之独立行政法人労働者健康安全機構 関東労災病院 薬剤部
7.医師の視点から薬剤師に望むこと
宇田 晋石心会川崎クリニック

シンポジウム10

薬剤師のCKD患者へ対する外来業務の構築に向けて

日時
2025年11月2日(日) 9:00~10:30
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
竹内 裕紀(東京医科大学病院 薬剤部)
内田 裕之(独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院 薬剤部)
演者
1.病院外来での腎臓病療養指導における薬剤師のニーズとは~専門外来における薬剤師常駐業務から考える~
吉田 拓弥特定医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科
2.CKD薬剤師外来の経験から、外来業務を考える
等 浩太郎金城学院大学 薬学部
3.院内処方に対する介入方法の構築と地域薬局における人材育成
水野 智博藤田医科大学 薬物治療情報学・藤田医科大学病院 薬剤部
4.薬局薬剤師によるCKD患者の薬学的管理 -現状と課題-
近藤 悠希熊本大学大学院生命科学研究部 薬物治療設計学分野(臨床薬理学)
クロージング
内田 裕之独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院 薬剤部

シンポジウム11

女性の腎臓が危ない!! 妊娠合併症の長期予後と連携

日時
2025年11月2日(日) 9:00~11:00
会場
第3会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-2+3)
座長
植松 和子(社会福祉法人済生会 保健・医療・福祉総合研究所)
田中 昌代(NTT東日本関東病院 薬剤部)
演者
1. 女性の腎臓が危ない!! 妊娠合併症の長期予後と連携
植松 和子社会福祉法人済生会 保健・医療・福祉総合研究所
2. 妊娠合併症と長期予後 -腎への影響-
三戸 麻子国立成育医療研究センター女性の健康総合センタープレコンセプションケアセンター/女性総合診療センター女性内科(腎高血圧)
3. 病院薬剤師による妊娠合併症への対応と連携
長谷川 まゆみ埼玉医科大学総合医療センター
4. 産婦人科クリニックにおける薬剤師の関わりについて
梅山 明子医療法人あかつき あかつきウィメンズクリニック 薬剤課

シンポジウム12

高齢者の心腎連関とマルチモビディティへの挑戦
~多職種で築く、より良い未来~

日時
2025年11月2日(日) 9:00~10:30
会場
第6会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 4F ホールB-3+4)
座長
加藤 隆児大阪医科薬科大学薬学部
高井 靖三重ハートセンター 診療支援部
演者
1. 心腎連関とマルチモビディティ
加藤 隆児大阪医科薬科大学薬学部
2. 一歩進んだ関わりを目指した心・腎・代謝症候群(CKM症候群)のトータルマネジメント
大橋 泰裕滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部
3. 想定外の排除と個性の尊重~腎から仁への視点の切り替え~
酒井 孝征サカイ薬局

シンポジウム13

Onco-nephrologyの視点から見たがん患者の電解質異常マネジメント

日時
2025年11月2日(日) 10:40~12:10
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
相楽 勇人中通総合病院 薬剤部
後藤 優鹿児島大学病院 薬剤部
演者
1. 免疫チェックポイント阻害薬(immune checkpoint inhibitors: ICI)時代のがん患者のNa異常を再考する
松田 大輔社会医療法人明和会 中通総合病院 糖尿病・内分泌内科
2. Oncology Emergencyにおける電解質異常・AKI
―カルシウム異常を中心に―
八木 亮夕子東京都立多摩総合医療センター 薬剤科
3. チャネル・シグナル伝達を考慮したがん治療中のマグネシウム異常
相楽 勇人中通総合病院 薬剤部
4.支持療法薬によるカリウム・リン異常
平井 利典東京科学大学病院 薬剤部

シンポジウム14

理論に基づいた腎移植の免疫抑制療法の実践

日時
2025年11月2日(日) 10:40~12:10
会場
第6会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 4F ホールB-3+4)
座長
竹内 裕紀(東京医科大学病院 薬剤部)
藤山 信弘(秋田大学未来研究統括機構臨床研究支援オフィス)
演者
1.TDMを測るから″使う″へ ー数値だけの報告からの脱却ー
辻本 高志市立札幌病院 薬剤部
2.免疫抑制薬の薬物相互作用を考える -数値だけの予測からの脱却-
安田 知弘日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 薬剤部
3.腎移植の多剤併用免疫抑制療法におけるPK/PDに基づく至適投与量・目標血中濃度の設定
竹内 裕紀東京医科大学病院 薬剤部
4.薬剤師による腎移植免疫抑制療法コンサルテーション実践
藤山 信弘秋田大学未来研究統括機構臨床研究支援オフィス

シンポジウム15

腎機能障害患者における帯状疱疹治療薬の適正使用をもう一度考えよう
-いまだ減らない有害事象を減らすために何ができるか-

日時
2025年11月2日(日) 13:35~15:05
会場
第3会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-2+3)
座長
近藤 悠希熊本大学大学院生命科学研究部 薬物治療設計学分野(臨床薬理学)
杉山 奈津子国際医療福祉大学薬学部
演者
1.帯状疱治療薬アカデミック・ディテーリングの実践~基礎薬学の活用で患者リスク最少化を目指す~
小茂田 昌代医療法人徳洲会千葉西総合病院 薬剤部
2.どうすればアシクロビル脳症を防げますか?
古久保 拓医療法人仁真会白鷺病院 薬剤科
3.帯状疱疹と鎮痛療法
平田 純生合同会社平田の薬剤師塾
4.抗ヘルペスウイルス薬関連急性腎障害を俯瞰する-保険薬局での実情と対策を中心に-
近藤 悠希熊本大学大学院生命科学研究部 薬物治療設計学分野(臨床薬理学)

教育講演

腎薬物療法におけるステロイドの使い方を考える

日時
2025年11月2日(日) 13:35~14:35
会場
第2会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-1)
座長
嶋村 弘史昭和医科大学病院 薬剤部
演者
腎疾患におけるステロイドの薬物療法のオーバービュー~免疫抑制療法の基本である腎移植から学ぶ~
竹内 裕紀東京医科大学病院 薬剤部

委員会企画1
腎代替療法専門指導士 対策委員会企画

「在宅血液透析への関わり」

【腎代替療法専門指導士必修講習】

日時
2025年11月1日(土) 10:15~11:15
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
鎌田 直博(医療法人社団大誠会 薬剤部)
和泉 智(医療法人仁真会白鷺病院 医療技術部)
演者
1. 在宅療養における薬局薬剤師の支援と多職種連携の実際
安田 直樹クオール株式会社 在宅推進本部 在宅運営部
2. HHDにおける臨床工学技士の役割と相互連携について
大橋 直人埼玉医科大学病院 臨床工学部
3. 医師の立場での在宅血液透析における薬物療法への関わり
菅沼 信也医療法人社団菅沼会腎内科クリニック世田谷

委員会企画2
腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度 対策委員会企画
【腎臓病薬物療法 専門・認定薬剤師指定講演】 シンポジウム

症例から学ぶ!臨床現場での介入ポイント実践ガイド
~認定薬剤師の思考プロセスとは~

日時
2025年11月1日(土) 13:10~14:40
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
志内 敏郎社会医療法人川島会川島病院 薬剤部
小泉 祐一泉大津急性期メディカルセンター 薬剤部
演者
1. 複数診療科における薬剤師の実践介入 ~臨床現場の小さな疑問から始まった改善事例~
井上 茜成田赤十字病院 薬剤部
2. 腎機能を考慮した高齢心不全患者への薬学的介入について
髙村 優太株式会社日立製作所ひたちなか総合病院 薬務局
3. 薬剤師による患者状態の把握とSGLT2阻害薬の提案の必要性
安部 真一JCHO二本松病院 薬剤部
4. 腎機能評価は腎臓病薬物療法の第一歩、その先へどう発展していくか
津下 遥香大分大学医学部附属病院 薬剤部

委員会企画3 教育委員会企画 教育講演

「高齢者における腎機能評価と抗菌薬の使い分け~抗MRSA薬を中心に~」

日時
2025年11月2日(日) 9:00~10:00
会場
第4会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-4)
座長
井上 智博医療法人あかね会土谷総合病院 診療補助部 薬局
演者
佐村 優帝京平成大学 薬学部 薬学科

委員会企画4
腎臓病薬物療法専門薬剤師認定制度 試験委員会(小委員会)企画
【腎臓病薬物療法 専門・認定薬剤師指定講演】シンポジウム

腎臓病薬物療法認定薬剤師取得に向けて~取得のためのポイント~

日時
2025年11月2日(日) 9:00~10:30
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
大塚 尚一般財団法人永頼会松山市民病院 薬剤部
志内 敏郎社会医療法人川島会川島病院 薬剤部
演者
1.血液浄化療法の違いが薬物動態に与える影響:レベチラセタム投与症例での検討
志内 敏郎社会医療法人川島会川島病院 薬剤部
2.自験例作成のポイント~より高評価な自験例とは~
追分 靖弘医療法人社団紀洋会 岡本病院
3.腎臓病薬物療法認定薬剤師取得に向けて ~認定試験のポイント2025~
野々内 裕紀関西電力病院 薬剤部

委員会企画5 腎臓病療養指導士企画
【腎臓病療養指導士更新指定講演】シンポジウム

腎臓病療養指導士ってどういう活動をしているのか知ってトライしてみませんか

日時
2025年11月2日(日) 13:35~15:05
会場
第1会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F メインホール)
座長
田中 章郎医療法人宏潤会大同病院 薬剤部
江藤 りか長崎腎病院 薬剤課
演者
1.医師の立場から(仮)
安田 宜成岐阜大学大学院医学系研究科 心腎呼吸先端医学講座
2.腎臓病療養指導士としてCKD患者への療養指導の実践報告
片倉 静代都立墨東病院救命救急センター
3.腎臓病療養指導士としての活動ー多職種連携と地域に根ざした管理栄養士の役割ー
水谷 真希子東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
4.保険薬局の現場から見える腎臓病療養指導士の魅力と可能性
松下 智侑シミズ薬品株式会社 薬局ダックス南丹園部店

委員会企画6 学会誌編集委員会企画

忙しくてもこれで書ける!生成AIを活用して論文を書いてみよう

日時
2025年11月2日(日) 13:35~15:05
会場
第4会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 5F ホールA-4)
座長
山本 武人東京大学医学部附属病院 薬剤部
辻本 雅之京都薬科大学臨床薬学分野
演者
1.生成AIって何?生成AIは薬剤師の研究をどのように変えるか(仮)
百 賢二昭和医科大学統括薬剤部/薬学部病院薬剤学講座 臨床研究部門
2.研究活動をもっと効率化するAIツール活用法
山口 諒東京大学医学部附属病院 薬剤部
3.生成AIを活用した“時短”論文執筆術
岡田 直人山口大学医学部附属病院 薬剤部

委員会企画7 CKDシール普及推進ワーキンググループ企画

CKDシールの導入・普及促進を目指す地域へ送る CKDシールの現状と課題

日時
2025年11月2日(日) 13:35~15:05
会場
第6会場(虎ノ門ヒルズフォーラム 4F ホールB-3+4)
座長
浦田 元樹社会医療法人寿楽会大野記念病院 薬剤部
山本 和宏岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬学系)臨床基礎統合薬学分野
演者
1.CKDシール総説―現場知から考える課題と展望―
早川 兼司医療法人立川メディカルセンター立川綜合病院 薬剤部
2.CKDシール導入のリアル-函館での2つの実践事例から見えた課題と工夫-
矢羽羽 雅行株式会社函館調剤薬局 はこだて調剤薬局 中道本店
3.CKDシールで拡がる地域連携と薬剤師の行動の変化~富士宮市の経験から~
小林 豊富士宮市立病院 薬剤部

一般演題(口演・ポスター)